京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:136941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

窓を開いて(図画工作科)

画像1画像2
窓を開いたら楽しい動物や植物などが出てくる工作を進めています。窓の形ができてきました。何が飛び出すか楽しみです。

お礼の手紙(2年生)

画像1画像2
地域の「楽生会」の方に,昔の遊びを教えてもらったので,お礼の手紙を書きました。心を込めてありがとうを伝えます。いつもより丁寧に書きました。

昔の遊び:剣玉(2年生)

画像1画像2
剣玉をしました。剣玉は難しかったようですが,ちょっとしたヒントをもらってできるようになっていました。偶然でもできた時は喜んでいました。このほかに,ヨーヨーやコマ回しもしました。

昔の遊び:坊主めくり(2年生)

画像1画像2
百人一首を使って,坊主めくりを楽しみました。一枚一枚めくる度に歓声が上がりました。駆け引きのない簡単なルールだけに盛り上がりました。

昔の遊び:福笑い)

画像1画像2
目隠しのめがねをはめて,福笑いをしました。うまくできた時と歪んでできた時があって,大笑いしました。

昔の遊び:双六(2年生)

画像1画像2
双六遊びをしました。大相撲の双六です。最後はみんな横綱になって終わることができました。

昔の遊び:お手玉(2年生)

画像1画像2
お手玉をしました。1個,2個,3個と増やして挑戦しました。3個は難しかったようです。ビー玉やおはじきもしました。

昔の遊び:紙飛行機作り(2年生)

画像1画像2
紙飛行機の作り方を地域の「楽生会」の方に教えてもらいました。良く飛ぶ飛行機を作ることができました。休み時間も飛ばして遊んでいました。

昔の遊び:かぶと作り(2年生)

画像1画像2
かぶとの作り方を地域の「楽生会」の方に教えてもらいました。立派な甲ができたので,下校の時も被って帰りました。

昔遊び 1年 (2)

画像1画像2画像3
3時間目は,かぶとと紙ひこうきの折りかたを教えていただきました。紙ひこうきをとばすコツも,教えていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 給食集会 なかよし給食
2/10 児童朝会 英語活動3・4年 クラブ活動
2/12 茶道教室 薬物乱用防止教室5・6年
2/13 持久走大会 地域家庭教育学級16:00
2/14 造形展準備

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp