京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up9
昨日:8
総数:133549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

3年生♪ 子葉の観察

画像1画像2
 ホウセンカとヒマワリの芽が出ました。大きさや色,形などに注目しながら記録しました。

お子さんの耳を見てあげて下さい☆

画像1
明日(21日)は,耳鼻科検診です。耳・鼻・のどを診ていただきます。

以前に,耳鼻科検診で,「耳あか(耳垢塞栓・じこうそくせん)」という結果をもらわれた方もあるかもしれません。
その場合,耳の奥にある鼓膜の部分が見えないほど耳垢がたまっている,ということなので,鼓膜の色などを観察することができないそうです。
中には,ご家庭では取るのが難しいくらい,石のようにかたくなっているものもあるかもしれませんが,もし,「最近そういえば,耳そうじをしていないなぁ」ということがありましたら,この機会にお子さんの耳の中を見てあげてください。

土曜参観:2校時(2年生)

画像1画像2
土曜参観の2校時は,図画工作をしました。内容は,トリックアートといわれるものです。見ているだけで渦を巻く絵を見て,簡単な動く模様を作りました。次に,ベンハムのコマ,といわれる白黒から色が見えてくるおもちゃを作りました。赤や青など様々な色を浮かび上がらせることができました。

土曜参観:1校時(2年生)

画像1画像2
1校時は,道徳の学習をしました。NHK学校放送の「銀河銭湯パンタくん」を視聴して,物の大切さを考えました。「あなたにとって宝物は何ですか?」という発問に,「人形」「ゲーム」「家族」と様々な意見が出ました。

図工

画像1
「ねんどでつみき」をしました。ねんどでいろいろな形をつくり,組み合わせて作品にしました。廊下に置いています。明日,ぜひご覧ください。

算数

画像1
「なんばんめ」の学習をしています。一列に並び「まえから○人」や「うしろから○人目」という言葉に合わせて立ち,理解を深めました。

音楽

音楽では,いつも「かもつれっしゃ」をします。1番最後まで勝った列車は,大喜びです。
画像1

内科検診がありました

学校医の若泉先生に,内科検診をしていただきました。
今年から新しく二の丸北小学校の学校医をしていただくことになりましたので,「はじめまして」のご挨拶をしました。これから,みなさんの健康を守るために,様々な場面でお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
心臓の音や背骨の様子,貧血がないかなど,優しく声をかけながら,丁寧に診ていただきました。
画像1画像2

きれいな歯(2年生)

画像1
先日の歯科検診の結果が返ってきました。虫歯もなく,きれいな歯の人がたくさんいました。これからもしっかり歯磨きをしましょう。

ミニトマトの発芽(2年生)

画像1画像2
ミニトマトの種を植えて,一週間で発芽しました。10粒ほど植えたのでたくさん芽が出てきました。これからも心を込めて世話をします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/7 土曜学習(書道教室)
2/9 給食集会 なかよし給食
2/10 児童朝会 英語活動3・4年 クラブ活動
2/12 茶道教室 薬物乱用防止教室5・6年
2/13 持久走大会 地域家庭教育学級16:00

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp