京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up6
昨日:11
総数:137203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

水泳学習中止(2年生)

画像1画像2
プールに向かおうとした時,雨が降ってきました。残念ですが,プールでの学習は中止しました。仕方なく,教室で学習を進めましたが,空を見ながら諦めきれない様子でした。しかし,気持ちを切り替えしっかり学習しました。

二の北タイムに向けて 2 (4年生)

画像1
体育館で,二の北タイムに向けて練習をしました。今日は,並び方や発表の順番などを確かめました。当日までに,原稿を覚え,全校に分かりやすく伝えられるように.練習をしていきます。

ポプラサークル〜ペットボトルロケット教室〜

7月12日(土)ポプラサークル主催のペットボトル教室が,台風一過のさわやかな晴天のもと,開かれました。
ペットボトルに羽根を付けたり,絵をかいたり,いろいろなデザインのロケットが完成。
空高く飛ばそうと,おうちの方々も汗をかきながら,空気を入れていただきました。ロケットが勢いよく発射されると,子どもたちの歓声が運動場に響いていました。

画像1
画像2
画像3

山の家新聞(4年生)

画像1
画像2
山の家で,一日のふりかえりとして書きためたものを新聞にまとめました。楽しかったこと,驚いたこと,感動したことなど,子ども達の思いがいっぱいつまった力作です。

給食

毎日,にぎやかな給食時間を過ごしています。各班ごとに机をくっつけて,おしゃべりに花がさきます。しゃべるエネルギーもすごいですが,食べるエネルギーもすごいです。給食の時間までにお腹はペコペコですので,ほとんど毎日残さず食べます。
画像1
画像2

図工

「12年後のわたし」というテーマで立体工作をしています。針金を芯にして自由に動きを考えます。その後,軽い紙粘土で形を整えていきました。この紙粘土は,よくのび髪の毛や服の細かいエリまでも作っていけました。
画像1
画像2

枝豆

画像1画像2
今日は,楽しみにしていた枝豆の収穫をしました。来週も,続けて収穫できそうです。

おおきなかぶ

画像1
体育館でおおきなかぶの劇をしました。考えたセリフも言えましたね。

二の北タイムに向けて

画像1
山の家活動で学んだことを二の北タイムで発表します。今週は,発表するために役割分担を決めました。5年生と一緒に,練習をしていきます。

声に出して読もう (4年生)

画像1
掃除時間が終わった後,10分間の帯学習を行っています。帯学習の時間には,短歌や俳句を暗唱し,みんなに聞こえるような大きな声で読むことをめあてにがんばっています。聞いている人に,場面の様子が伝わるような読み方もできるようになってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/3 委員会活動 昔のくらし3・4年
2/4 呉竹交流学習 中間ランニング
2/5 おもちゃランド2年10:00 半日入学・入学説明会
2/6 出前授業

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp