京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:137160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

マット遊び:体育科(2年生)

画像1画像2
3週間ぶりに体育館でマット遊びの学習をしました。前転,後転,側転,それに飛び込み前転にも挑戦しました。

体重測定(2年生)

画像1画像2
11月の体重測定をしました。保健室では,目のはたらきと脳の関係について学びました。

学習発表会 (4年生)

画像1画像2
昨日は学習発表会,本番の日でした。4年生のみんならしく,元気にがんばっていたと思います。あたたかい拍手をありがとうございました。

絵付け体験2 (4年生)

画像1画像2
下絵をかいた後に,青い絵の具をつけました。来て頂いた先生から,筆を用いた線の書き方や濃淡のつけ方を分かりやすく教えて頂きました。

絵付け体験1 (4年生)

画像1画像2
素焼きした湯のみに,「ごす」と呼ばれる青い絵の具をつける体験をしました。はじめにどんな絵にしたいのか考え,鉛筆で絵をかきました。

なにが見えるかな? ―11月体重測定―

11月の体重測定をしました。
測定前に,ものが見えるしくみについて勉強しました。

グループで1枚の絵を見て,何が見えるか,どんなふうに感じるか意見を出し合いました。同じ絵を見ても,いろんな見え方があるんだなぁと,みんなの想像力に感心しました。

ものを見る時にも,「のう」が大切な働きをしています。いろんなものを見て,「のう」の中の引き出しを増やしていきましょう。
画像1画像2

3年生♪ 京の匠

画像1画像2
 京都青窯会の方に来ていただいて,清水焼の体験学習をしました。素焼きの湯飲みに呉須と呼ばれる青色の絵の具で,絵を描きました。たくさんのイラストの載っている見本帳から選んだり,自分で考えたりして世界に一つだけしかない湯飲みを作りました。うわぐすりをかけてもらって1300度の窯で焼きあげてもらって,もう一度学校に届けていただけるそうです。楽しみです。

1年 王様は四角がお気に入り

画像1
今日は,本番でした。みんな大変緊張したようですが,いつも通り楽しく元気に演じることができました。よく頑張りました。

学習発表会を終えて(2年生)

画像1
学習発表会が終わって,緊張がほぐれました。舞台の上とは違った笑顔になりました。何か大きなことを,ひとつやり遂げた笑顔でした。

ビリーブ:全校合唱(2年生)

画像1画像2
学習発表会での全校合唱は「ビリーブ」でした。2年生は毎朝,歌っていたのでしっかり歌うことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/3 委員会活動 昔のくらし3・4年
2/4 呉竹交流学習 中間ランニング
2/5 おもちゃランド2年10:00 半日入学・入学説明会
2/6 出前授業

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp