京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up15
昨日:15
総数:136923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

1mはどれくらい?:算数科(2年生)

画像1画像2
「100cmをこえる長さ」を学習しています。1mの長さを体で覚えることが大切です。それで紙テープを1mと思うところで切って,その誤差を確かめました。100cmピタリに切ることもできました。

交流給食(4年生)

画像1画像2
23日に交流給食がありました。5年生のみんなと一緒に,給食を食べました。

すがたをかえる水(4年生)

画像1画像2
理科の学習では,水をあたため続けるとどうなるのか,調べました。水の様子と温度の変化について調べました。

ポプラサークル〜冬の遊び〜

画像1
画像2
画像3
24日の土曜日,ポプラサークル〜冬の遊び〜が行われました。
今年も恒例の凧揚げを楽しみました。
オリジナルのデザインを描いたカイトを運動場で揚げてみました。
はじめは風も弱く,なかなか高く揚がってくれませんでしたが,いい風が吹き始めると空高くぐんぐんと舞い上がり,歓声が上がっていました。

遊び

本当に久しぶりにクラス遊びをしました。ドッジボールですがよくあてて,よくあてられてよくころんで,楽しそうでした。ボールにあたるより,勢いよく投げて転ぶほうが痛そうでした。
画像1
画像2

外国語活動

画像1
桃太郎の話を英語で聞き,話の順を追って紙芝居を並べていきました。グループで役割を分担してセリフを言うときは,大きな声が出せている班もありました。

もし大地震が起こったら・・・

 震度7の大地震が起こったという想定で避難訓練を行いました。震度5弱以上の地震が起こった際には,お子さんは保護者の方のお迎えがあるまでは『学校待機』となります。その引き渡し訓練も一緒に実施しましたが,とても寒い中にも関わらず,たくさんの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

漢字 1年

画像1
今日学習した「先」で,1年生で習う漢字の学習は,すべて終わりです。今日も,書く時のポイントを発表し合いました。

体育 1年

画像1画像2
今日は,ボールけりゲームをしました。いい動きができるようになってきています。

練習 1年

画像1
来週の火曜日は「二の北タイム」の本番です。今日も体育館で練習をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/3 委員会活動 昔のくらし3・4年
2/4 呉竹交流学習 中間ランニング
2/5 おもちゃランド2年10:00 半日入学・入学説明会
2/6 出前授業

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp