きれいな空気ですごそう
学校薬剤師の安本先生に,教室内の空気検査をしていただきました。
ストーブをつけた直後は,一酸化炭素の濃度が上がるので,10分間は寒くても窓を開けておいた方がよいとのことでした。検査をしていただいた教室は,換気もしっかりされていたので,二酸化炭素濃度も問題ありませんでした。
室内の二酸化炭素濃度が上がると,頭がボーっとして,いろんな作業や勉強の能率が下がってしまいます。寒い季節ですが,時々窓を開けて,きれいな空気をとりいれましょう!
【保健室】 2015-01-22 19:52 up!
窓を開いて(図画工作科)
窓を開いたら楽しい動物や植物などが出てくる工作を進めています。窓の形ができてきました。何が飛び出すか楽しみです。
【2年生】 2015-01-22 19:51 up!
お礼の手紙(2年生)
地域の「楽生会」の方に,昔の遊びを教えてもらったので,お礼の手紙を書きました。心を込めてありがとうを伝えます。いつもより丁寧に書きました。
【2年生】 2015-01-22 19:51 up!
昔の遊び:剣玉(2年生)
剣玉をしました。剣玉は難しかったようですが,ちょっとしたヒントをもらってできるようになっていました。偶然でもできた時は喜んでいました。このほかに,ヨーヨーやコマ回しもしました。
【2年生】 2015-01-22 19:51 up!
昔の遊び:坊主めくり(2年生)
百人一首を使って,坊主めくりを楽しみました。一枚一枚めくる度に歓声が上がりました。駆け引きのない簡単なルールだけに盛り上がりました。
【2年生】 2015-01-22 19:50 up!
昔の遊び:福笑い)
目隠しのめがねをはめて,福笑いをしました。うまくできた時と歪んでできた時があって,大笑いしました。
【2年生】 2015-01-22 19:50 up!
昔の遊び:双六(2年生)
双六遊びをしました。大相撲の双六です。最後はみんな横綱になって終わることができました。
【2年生】 2015-01-22 19:50 up!
昔の遊び:お手玉(2年生)
お手玉をしました。1個,2個,3個と増やして挑戦しました。3個は難しかったようです。ビー玉やおはじきもしました。
【2年生】 2015-01-22 19:50 up!
昔の遊び:紙飛行機作り(2年生)
紙飛行機の作り方を地域の「楽生会」の方に教えてもらいました。良く飛ぶ飛行機を作ることができました。休み時間も飛ばして遊んでいました。
【2年生】 2015-01-22 19:50 up!
昔の遊び:かぶと作り(2年生)
かぶとの作り方を地域の「楽生会」の方に教えてもらいました。立派な甲ができたので,下校の時も被って帰りました。
【2年生】 2015-01-22 19:49 up!