京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up5
昨日:11
総数:137202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

朝ごはんのチカラ☆

画像1
人の体は,寝ている間にもエネルギーを使うので,朝起きた時にはエネルギー不足になっています。
バランスのよい朝ごはんは,午前の活動に必要なエネルギーや,成長のための栄養素を補給し,脳と体を目覚めさせてくれます。

保健室前に,今日食べた朝ごはんが,赤・黄・緑がバランスよくそろっているかどうかチェックできる掲示物を貼っています。
運動会練習も,バランスのよい朝ごはんで,力いっぱい取り組めるといいですね。

ポプラサークル

9月13日土曜日 9時30分より
向島中央公園愛護協力会の山崎洋一氏を講師に迎えて
「ビオトープの水生植物 観察会」を行いました。
巨椋池の歴史を学び 7月末に大輪の蓮の花を咲かせた
本校ビオトープの観察をしました。
画像1
画像2
画像3

漢字の学習

画像1
漢字の学習の時間に「じゃんけん漢字」をしています。じゃんけんで勝った人が,一画ずつ書き,早く書き終えた人が勝ちです。書き順も覚えられていいですね。

今日の給食(4年生)

画像1画像2
今日の給食は,「ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・だいこん葉のごまいため・いものこ汁」でした。4時間目になると「おなかがすいた」と言う子も多いです。味がしみている秋刀魚,ごま風味のだいこん葉,具だくさんのいものこ汁,とても,おいしかったです。

安全なくらしを守る(4年生)

画像1画像2
社会科の学習では,火災から人々の安全を守る工夫や努力について学習しています。今週は,学校の中にある防火設備に調べました。防火バケツや消火器が置いてあるところを探しました。また,実際に消火器をどのように使うのかについても学習しました。

応援練習(2年生)

画像1画像2
今日も応援練習が続きます。赤組も応援団の高学年がしっかりリードしてくれるので,2年生も大きな声が出ていました。

運動会の練習(2年生)

画像1画像2
運動会まで,あと10日です。1・2年生の,小旗を使ったマスゲームは,だいたいできあがってきました。

漢字の学習

画像1画像2
今日の漢字は「虫」と「山」でした。いつも自分たちで書く時のポイントを見つけて発表します。

体育 1年

画像1
今日は体育館で,ダンスの細かい動きを確認しました。おうちの方に,最高の演技を見ていただけるよう頑張っています。

理科 月と太陽

模型を使って,月と太陽の位置関係の学習をしました。
月への太陽の光のあたり方の変化を一人ずつ
模型を動かして確かめました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp