京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:136785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

6年 理科 2

酸性とアルカリ性の水溶液と金属の反応について,
予想をたてたあと実験に取りかかりました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 1

画像1
塩酸とアルミニウムの反応を,真剣に観察しました。
画像2

5年 理科 2

モーターがうまく回るように,
エナメル線をていねいに削り,磁石の向きを確かめ,
慎重に確認しました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 1

画像1
画像2
画像3
モーターの回るしくみを学び,
いよいよ電磁石を使ったおもちゃ作りに取りかかりました。

いろいろペッタン

画像1画像2
いろいろなものの形をうつしました。ローラーも使って,楽しく活動しました。

人権朝会 1年

画像1
人権朝会で,人権標語を発表しました。代表で発表した標語は「たすけあえば みんななかよし」です。友達のことを大切にして,12月もなかよく過ごしましょう。

チャレンジ活動(2年生)

画像1画像2
チャレンジ活動の2日目です。この日は,なかよしグループの,4,5,6グループです。校庭にはまだたくさんの落ち葉があります。2年生も積極的に行動して大きなゴミ袋にたくさんの落ち葉を集めました。

人権標語掲示(2年生)

画像1画像2
全員の人権標語の作品を全校の皆さんに読んでもらうために教室前の廊下に掲示しました。一人一人がよく考えた作品です。

人権朝会(2年生)

画像1画像2
人権朝会で,各学年の代表が標語を発表しました。2年生も「思いやり,お年寄りには優しくね」と発表しました。お年寄りに優しくすることは,みんなを優しくすることにつながるという思いの作品です。

しかけカード(2年生)

画像1画像2
国語科で学習した「しかけカードの作り方」に習って,メッセージカードを作り完成させました。間もなく,大切な人たちの手元に届きます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/2 人権朝会,委員会活動
12/4 向島中学オープンスクール13:30
12/5 大なわ練習開始
12/8 食の指導6年,向島五小研究授業2年,チャレンジ活動
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp