京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up11
昨日:8
総数:136904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

アーノルド=ローベルの作品:国語科(2年生)

画像1画像2
「お手紙」の作者,アーノルド=ローベルさんの作品をたくさん読みました。その中から,お気に入りの作品のおもしろいところを伝えました。

3年生♪ お酒工場の見学

 伏見銘酒協同組合に見学に行ってきました。大きな機械やタンクに驚きながら見学をしました。蒸したお米の温度や発酵するお酒のにおいなどを直接感じることで新しい発見がたくさんあったようです。
 また,職員の方に色々な場所をゆっくりと丁寧に案内していただき,最後には質問にも答えていただきました。ありがとうございました。伏見のお酒のおいしさの秘密であるきれいな地下水も井戸から組んでいただいて飲ませていただきました。「おいしい」と子どもたちは喜んで飲んでいました。
 
画像1
画像2
画像3

体育 1年

画像1画像2
今日から,パスゲームは2チームが同じコートを使うルールで行いました。最初は戸惑っていたようですが,だんだん慣れてきて,自分から動いたり,相手のボールを取りに行ったりする姿が見られました。

6年 理科3

火成岩の観察と火山灰の観察をしました。
堆積岩とは違って,色や形の違う美しい粒を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科2

流れる水のはたらきによってできる地層について学習しました。
堆積実験で積み重なる層を観察しました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

画像1
地層の中から見つかる化石の観察を,
ルーペと双眼実態顕微鏡を使って観察しました。
画像2

5年 理科2

川と深い関わりのあるわたしたちの生活について,
利用の様子の歴史をノートにまとめ,自分の考えを書きました。
学んだことをノートに書き残し,学習の筋道がわかるようにノート作りを
しています。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

川の上流・中流・下流の様子を,写真からわかることや
調べたことをもとにして,ノートにまとめました。
画像1
画像2
画像3

全校遠足

今年で最後の全校遠足の6年生。昼食のあとは思いっきり走り回って楽しんでました。帰りの電車で疲れるはずですね。
画像1
画像2

全校遠足

お昼は子供の楽園で食べました。暑いのに,木陰は雨上がりでじめじめしているしいやなようで,おもいっきり広場の真ん中にシートを広げていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 交流給食3・6年
12/1 食の指導4年,冬時間16:00下校始まり(2月末まで),保健学習週間
12/2 人権朝会,委員会活動
12/4 向島中学オープンスクール13:30
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp