京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:136885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

環境学習1(4年生)

画像1画像2
「イシダ」(株)の方に来て頂き,環境に関する学習をしました。はじめに,重さを正確に測ることの大切さを教えて頂き,ピーマンの袋づめ(100g)をしました。

ランチャン (4年生)

画像1画像2
走るには,気持ちのよい季節になりました。4年生の子どもたちも10分間,走り続けることをがんばっています。

6年 理科

画像1
堆積実験の 結果を観察しました。
二つの層が 美しく重なる様子を見ることができました。
画像2

生活科 1年

画像1画像2
今日は,どんぐりごまとまつぼっくりけん玉をつくりました。休み時間も遊んでいました。

歌係(2年生)

画像1画像2
後期の歌係は,曜日によって歌う歌を決めています。月曜日は「妖怪体操第一」です。楽しい歌です。振り付けもあるので,知っている子は踊っています。

チャレンジ活動(2年生)

画像1画像2
チャレンジ活動が始まりました。今回は体育館周りの清掃です。2年生の子どもたちも上級生に負けないぐらい頑張っていました。

学習発表会の練習(2年生)

画像1画像2
初めて体育館で練習しました。教室ではポジションが分からないので,位置と移動のタイミングを確認しました。まだまだですが,焦らず少しずつみんなで作り上げていきます。

ユンノリ遊び(2年生)

画像1画像2
日本の隣の国である韓国の様子について学習しました。街の様子,家や衣服,生活の様子などあまり日本の様子と変わりません。子どもたちの遊びにも同じようなものがありました。そのひとつの「ユンノリ遊び」を体験しました。授業参観だったので,お家の人も一緒に楽しみました。

お話しの絵を掲示(2年生)

画像1
図画工作の時間に取り組んだ「お話しの絵」を教室に掲示しました。作品は,「ペンギーノくんのすてきな夏休みです。ペンギンの様子がよく分かるように描かれています。

アーノルド=ローベルの作品紹介(2年生)

画像1
アーノルド=ローベルの作品のおもしろいところを紹介しました。本の表紙をコピーして分かりやすくしました。階段の掲示板に展示しています。これらを見ていると,紹介された本を読みたくなってきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 交流給食3・6年
12/1 食の指導4年,冬時間16:00下校始まり(2月末まで),保健学習週間
12/2 人権朝会,委員会活動
12/4 向島中学オープンスクール13:30
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp