京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up8
昨日:12
総数:136879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

扉開けて(2年生)

画像1画像2
今月の水曜日の歌は「扉開けて」です。男女のデュエット曲ですが,パートをうまく分けて歌っています。難しい歌ですがみんな上手に歌えます。

ペロリンコ賞(2年生)

画像1
「カレーあんかけご飯」「春巻き」などを“ペロリンコ”と食べました。もちろん,ペロリンコ賞をもらいました。2年生は,給食を毎日のように完食しています。

ダンシング(2年生)

画像1画像2
学習発表会の練習で,体育館の暗幕を閉めて行いました。本番と同じような雰囲気になったので,少しずつ気持ちが昂ぶってきました。

玉入れ:ワンツー(2年生)

画像1画像2
ワンツーの活動で,玉入れをしました。紅白に分かれて競いました。何回も練習し作戦を考えていくと,同じ時間でたくさん入れることができるようになりました。

英語活動

画像1画像2
今日は,みんなが楽しみにしている英語活動がありました。形や色を英語で表現しました。

学習発表会の練習(2年生)

画像1画像2
2回目の体育館での練習です。大きなステージをいっぱい使ってダンスをします。徐々に形ができてきました。

ボルシチの中から車(2年生)

画像1画像2
給食のボルシチの中に,幸せにニンジンが入っていました。ニンジンは車の形をしていました。幸せニンジンが2つも入っていてラッキーと叫んでいました。大喜びの給食時間でした。

英語活動(2年生)

画像1画像2
色や形の学習をしました。三角形や四角形,円や星形も習いました。色もたくさん覚えました。それらを使って,ハロウィンパーティーハットに付けるワッペンも作りました。

環境教育3 (4年生)

画像1画像2
最後にごみの分別について学習しました。リサイクルするものなどの重さをはかる学習もしました。

環境学習2(4年生)

画像1画像2
袋づめしたピーマンにラベルシールをはりました。ラベルには,重さや値段などが書かれています。機械化を進めることで,新鮮な野菜を,正確に速く袋づめできることを知りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 交流給食3・6年
12/1 食の指導4年,冬時間16:00下校始まり(2月末まで),保健学習週間
12/2 人権朝会,委員会活動
12/4 向島中学オープンスクール13:30
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp