京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:12
総数:136784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

どんぐり

画像1
どんぐりフェスティバルで使う飾り用のどんぐりをつくりました。いっぱいできました。

九九階段(2年生)

画像1画像2
階段に「九九カード」を貼りました。階段を上る度に九九を唱えます。まずは,1の段と5の段から始めます。

昼休み 1年

画像1画像2
今日は雨だったので,中間休みも昼休みも教室で過ごしました。粘土をしたり折り紙をしたりしていました。

生活 1年

画像1画像2
今日は,先週おうちの人にインタビューをした「おうちの人がにこにこするのはどんなとき」について発表しました。友達の話を聞いて,様々な発見があったようです。

安心安全係クイズ(2年生)

画像1画像2
安心安全係からクイズが出題されました。横断歩道の渡り方や,道路の歩き方など,日頃の安全について確認するようなクイズです。分かっていることばかりですが再確認できました。

音楽 1年

今日は「きらきらぼし」をけんばんハーモニカ・木琴・すずを使って合奏してみました。初めてでしたが,音を合わせることができました。
画像1画像2

5年 理科

画像1
電源装置を使って,電磁石の強さを調べました。
電流の大きさと,引きつけられたクリップの数の関係を
表にまとめていきました。
画像2

6年 理科2

ムラサキキャベツ液を作って,水溶液の性質を調べました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

リトマス紙を使って,水溶液を区別する実験をしました。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断

画像1
5年生に協力してもらい,来年1年生になる子どもたちの健康診断を行いました。
写真は,受付で少し緊張気味に待っている5年生の様子です。それぞれの仕事を頑張ってくれました。
また春にかわいい1年生に会えるのが楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 クラブ活動,チャレンジ活動(28日まで)
11/26 ALT
11/27 学校保健委員会15:30
11/28 交流給食3・6年
12/1 食の指導4年,冬時間16:00下校始まり(2月末まで),保健学習週間
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp