京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:136941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

マット遊び:体育科(2年生)

画像1画像2
前転・後転・側転・飛び込み前転,などの技に挑戦です。2回目なのでみんな上手になりました。

新献立(2年生)

画像1画像2
給食献立の「オレンジアップルン」は新献立でした。オレンジの中にリンゴが浮いています。甘く感じたり,酸っぱく感じたりしながら,おいしくいただきました。

読み聞かせ(2年生)

画像1画像2
向島南小の図書ボランティアの方に,読み聞かせをしていただきました。中間休み,2年生は全員図書室に集まり話を聞きました。題名は「ぼくはおばけ」です。静かに聞いていました。

友達のこと知りたいな:国語科(2年生)

画像1画像2
いつも一緒に遊んでいる友達のことを,もっとよく知り,学級みんなに知らせる活動に取り組んでいます。詳しく話を聞いていると,これまで知らなかったことが分かってきます。

ほけんの学習

画像1画像2
今日は「かぜをよぼうしよう」という学習をしました。手洗いうがいをすることやしっかり食べること,運動すること,よく寝ることなど大切なことに気づくことができました。みんなで正しいうがいの仕方も練習しました。

どんぐり読書週間

画像1画像2
今日から,どんぐり読書週間です。中間休みに,読み聞かせをしていただきました。「ぼくは,おばけ」というお話です。素晴らしい読み聞かせに,みんなお話の世界に引き込まれていきました。

リコーダー練習 (4年生)

画像1画像2
ファの♯の音が出てくる曲を練習しています。指づかいが難しいですが,滑らかに演奏できる子が増えてきました。

6年 理科

水溶液の見分け方について考えました。
6種類の液を見分け,考えた根拠を書き留めました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

コイルを巻いたあと,電磁石の実験をしました。
50回巻きのコイルで,磁石の威力を試してみました。
画像1
画像2
画像3

道徳 1年

画像1
今日は「みんなのもの」というテーマで,絵を見ながら,公共の場での行動について考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/14 安全の日・安全指導,向島図書館の方による読み聞かせ,交流給食1・5年
11/16 総合防災訓練
11/17 食の指導3年,研究授業4年
11/18 5年社会見学(三菱自動車),洗口,クラブ活動,
11/19 科学センター学習4・6年,ALT,PTA運営会議19:30
11/20 KYО発見事業お店体験3年
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp