京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:136941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

6年 理科3

火成岩の観察と火山灰の観察をしました。
堆積岩とは違って,色や形の違う美しい粒を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科2

流れる水のはたらきによってできる地層について学習しました。
堆積実験で積み重なる層を観察しました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

画像1
地層の中から見つかる化石の観察を,
ルーペと双眼実態顕微鏡を使って観察しました。
画像2

5年 理科2

川と深い関わりのあるわたしたちの生活について,
利用の様子の歴史をノートにまとめ,自分の考えを書きました。
学んだことをノートに書き残し,学習の筋道がわかるようにノート作りを
しています。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

川の上流・中流・下流の様子を,写真からわかることや
調べたことをもとにして,ノートにまとめました。
画像1
画像2
画像3

全校遠足

今年で最後の全校遠足の6年生。昼食のあとは思いっきり走り回って楽しんでました。帰りの電車で疲れるはずですね。
画像1
画像2

全校遠足

お昼は子供の楽園で食べました。暑いのに,木陰は雨上がりでじめじめしているしいやなようで,おもいっきり広場の真ん中にシートを広げていました。
画像1
画像2

全校遠足

みんなで協力しとってもしっかり宝ヶ池の周りのオリエンテーリングを楽しんでいました。途中で鹿も近くまで出てきてびっくりしました。
画像1
画像2

歯科検診の結果をお知らせします

画像1
本日「歯科検診結果のお知らせ」を配りました。
“歯科医院を受診し,治療が必要か相談されることをおすすめします。”の欄にチェックは入っていた人は,少しでも早く歯医者へ行きましょう。

また,前期の歯科検診と同様,お子さん自身にも結果がわかりやすいように,治療が必要な人には“歯医者さんへ行きましょう”カード,歯垢があると指摘された人には“さらに歯みがきをがんばりましょう”カード,むし歯も歯垢もない人には“むし歯もよごれもないきれいな歯でした”カードを渡しています。[歯列(歯ならび)や咬合(かみ合わせ)についてはお子さんのカードには記載していません。]

治療が終わったら,受診報告書の提出をお願いいたします。

かげをうつして 1年

今日は,影をうつした形に絵の具で色をぬりはじめました。丁寧なぬり方に,感心しました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/11 児童朝会,英語活動3・4年,支部駅伝大会
11/12 洗口,ALT,自転車教室3・5年
11/13 支部駅伝大会予備日
11/14 安全の日・安全指導,向島図書館の方による読み聞かせ,交流給食1・5年
11/16 総合防災訓練
11/17 食の指導3年,研究授業4年
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp