環境教育3 (4年生)
最後にごみの分別について学習しました。リサイクルするものなどの重さをはかる学習もしました。
【4年生】 2014-10-28 18:16 up! *
環境学習2(4年生)
袋づめしたピーマンにラベルシールをはりました。ラベルには,重さや値段などが書かれています。機械化を進めることで,新鮮な野菜を,正確に速く袋づめできることを知りました。
【4年生】 2014-10-28 18:16 up!
環境学習1(4年生)
「イシダ」(株)の方に来て頂き,環境に関する学習をしました。はじめに,重さを正確に測ることの大切さを教えて頂き,ピーマンの袋づめ(100g)をしました。
【4年生】 2014-10-28 18:15 up! *
ランチャン (4年生)
走るには,気持ちのよい季節になりました。4年生の子どもたちも10分間,走り続けることをがんばっています。
【4年生】 2014-10-28 18:15 up!
6年 理科
堆積実験の 結果を観察しました。
二つの層が 美しく重なる様子を見ることができました。
【6年生】 2014-10-28 13:27 up!
生活科 1年
今日は,どんぐりごまとまつぼっくりけん玉をつくりました。休み時間も遊んでいました。
【1年生】 2014-10-27 19:07 up!
歌係(2年生)
後期の歌係は,曜日によって歌う歌を決めています。月曜日は「妖怪体操第一」です。楽しい歌です。振り付けもあるので,知っている子は踊っています。
【2年生】 2014-10-27 15:57 up!
チャレンジ活動(2年生)
チャレンジ活動が始まりました。今回は体育館周りの清掃です。2年生の子どもたちも上級生に負けないぐらい頑張っていました。
【2年生】 2014-10-27 15:57 up!
学習発表会の練習(2年生)
初めて体育館で練習しました。教室ではポジションが分からないので,位置と移動のタイミングを確認しました。まだまだですが,焦らず少しずつみんなで作り上げていきます。
【2年生】 2014-10-27 15:57 up!
ユンノリ遊び(2年生)
日本の隣の国である韓国の様子について学習しました。街の様子,家や衣服,生活の様子などあまり日本の様子と変わりません。子どもたちの遊びにも同じようなものがありました。そのひとつの「ユンノリ遊び」を体験しました。授業参観だったので,お家の人も一緒に楽しみました。
【2年生】 2014-10-24 18:05 up!