京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:22
総数:818778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

山梨のブドウをいただきました

画像1
3種類のブドウを食べくらべをしました。どれも甘くておいしかったです。

「むちゃ,甘い!!!」

画像1
画像2
画像3
 あまりにも大きな実をつけたブドウにびっくり! 一人一房といただいたブドウを,作った箱にそうっとそうっーと入れていきます。ブドウ作りのビデオを見て,ブドウ作りの苦労を感じながら入れていきました。お土産は,とてもうれしかったです。 

「むちゃ,甘い!!!」は,大きな実をしっかりつけているブドウを食べて,子ども達から思わず出たことばです。三種類のシャインマスカット・ピオーネ・甲斐路の味比べをしました。糖度を実際に調べて,納得。あまりのおいしさに大満足でした。ありがとうございました。

ぶどうについて学びました!

農育・食育の授業で,山梨県のぶどうについて学びました。
はじめに今日の主役である「ぶどう」の産地,山梨県の紹介がありました。
その後は,果物を食べることのよさについてです。クイズを盛り込んで楽しくお話していただきました。果物は,毎日200gを目標に食べるとよいそうです。みんな真剣にお話を聞いていました。

画像1
画像2
画像3

ハイキングの後は…?!

お待ちかね!!アイスクリームタイムです♪
みんなとっても嬉しそう!!
画像1
画像2
画像3

ハイキング!その3

 コースの案内や花背の生き物や自然については、山の家の先生が丁寧に説明してくださいます。
 山の家の先生方の中には、自然が大好きで校長先生を退職された後に、インストラクターとして勤務されておられる先生が何人もおられます。今日もそのような先生のお一人でした。とても丁寧にわかりやすく説明をしていただき、花背の自然にたくさん触れることができました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ハイキング!その2

大きな杉がたくさんある森を抜け、長い階段を登り、コウモリや虫、たくさんの生き物にも出会えました!

画像1
画像2
画像3

ハイキング!その1

登山のかわりに、短めコースでハイキングをしました☆
たまに小雨に降られながらですが、自然をたくさん感じるハイキングでした。
わかりにくいかもしれませんが、2枚目の写真は、モリアオガエルです!

画像1
画像2
画像3

昼食はお弁当

今日の昼食は,天狗杉で食べる予定だったお弁当を宿泊棟のミーティングルームでワーキングコーラスの方々と一緒に食べました。
画像1
画像2

運動場で踊ったよ!

画像1
画像2
画像3
 今日の練習ではダンスの隊形移動をしました。
 行進して踊る位置に来るところ、曲の間の動き、最後にまた行進して客席に戻るところまでを一通り練習しました。
 初めて運動場での場所で踊りました。
 広いのも含めて、今までとは勝手が違うようでした。
 でも、覚えるのが早い子どもたちなので、すぐに慣れてくれることでしょう。
 最後に体育館で「学園天国」の間奏部分の踊りを練習しました。
 今日もまた汗びっしょりになりました。

雨の室内遊び

残念ながら、登山はなくなりましたが、プレイホールで室内遊びです!
運動会の練習を兼ねて、綱引きをしたり、学生ボランティアのお兄さんお姉さん達とダンスやゲームをしたりして、大盛り上がり♪
みんなの元気に雨もいつの間にか止みました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp