京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:7
総数:137162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

算数 1年

画像1
今日の算数は「ながさくらべ」です。ひもやえんぴつの長さくらべをしました。楽しく取り組んでいました。

準備体操 1年

画像1
今日の中間休みは,準備体操の練習がありました。ワン・ツーでも練習しています。

虫の声:音楽家(2年生)

画像1画像2
いろいろな楽器を使って,虫の声を作ってみました。歌に合わせて音を出します。「音」を楽しみながら,楽しく歌いました。

全校ダンスの練習(2年生)

画像1画像2
全校ダンスの練習が,中間休みに体育館でありました。2年生も参加です。昨年も,そして前日も踊っているので,自信たっぷりに楽しそうに踊っていました。

運動会の練習(2年生)

画像1画像2
団体演技は,ほぼ完成してきました。後は,ひとりひとりの動きをチェックし,修正します。一週間後の運動会が楽しみです。

朝ごはんのチカラ☆

画像1
人の体は,寝ている間にもエネルギーを使うので,朝起きた時にはエネルギー不足になっています。
バランスのよい朝ごはんは,午前の活動に必要なエネルギーや,成長のための栄養素を補給し,脳と体を目覚めさせてくれます。

保健室前に,今日食べた朝ごはんが,赤・黄・緑がバランスよくそろっているかどうかチェックできる掲示物を貼っています。
運動会練習も,バランスのよい朝ごはんで,力いっぱい取り組めるといいですね。

ポプラサークル

9月13日土曜日 9時30分より
向島中央公園愛護協力会の山崎洋一氏を講師に迎えて
「ビオトープの水生植物 観察会」を行いました。
巨椋池の歴史を学び 7月末に大輪の蓮の花を咲かせた
本校ビオトープの観察をしました。
画像1
画像2
画像3

漢字の学習

画像1
漢字の学習の時間に「じゃんけん漢字」をしています。じゃんけんで勝った人が,一画ずつ書き,早く書き終えた人が勝ちです。書き順も覚えられていいですね。

今日の給食(4年生)

画像1画像2
今日の給食は,「ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・だいこん葉のごまいため・いものこ汁」でした。4時間目になると「おなかがすいた」と言う子も多いです。味がしみている秋刀魚,ごま風味のだいこん葉,具だくさんのいものこ汁,とても,おいしかったです。

安全なくらしを守る(4年生)

画像1画像2
社会科の学習では,火災から人々の安全を守る工夫や努力について学習しています。今週は,学校の中にある防火設備に調べました。防火バケツや消火器が置いてあるところを探しました。また,実際に消火器をどのように使うのかについても学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 後期始業式,委員会活動,ポプラ教室開講式
10/15 安全の日・安全指導,検尿
10/16 ジュニア京都検定5・6年
10/17 児童朝会,なかよし集会,避難訓練,PTAコーラス17:30
10/18 6年陸上・持久走記録会
10/20 食に関する指導6年,研究授業5年生
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp