京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:137244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

身体計測(2年生)

画像1画像2
身体計測をしました。夏休みの間に,グッと背が伸びていました。体重も増えていました。みんなどんどん,大きく元気になってきました。保健室では,脳と心の関係について学びました。心がにっこりできるように心がけて生活することの大切さを知りました。

給食

画像1
デリック先生と一緒に食べました。デリック先生のマジックの話をして,盛り上がっていました。

面積の学習(4年生)

画像1
画像2
新聞紙を使って,1平方メートルの実際の大きさを作りました。グループで協力して,新聞紙を切ったり,貼ったりしながら,作りました。1平方メートルの大きさが実感できました。

運動会練習(4年生)

画像1
画像2
3・4年生で「ちゃーびらさい」の団体演技の練習を行っています。「ちゃーびらさい」とは,沖縄の言葉で「こんにちは」という意味です。軽快に優雅に踊る,沖縄の踊りです。これからも練習を重ねていきます。

運動会の練習(2年生)

画像1画像2
1・2年生でするダンスの練習を,初めて体育館でしました。教室から大きな体育館になったのでちょっと戸惑うかなと思っていましたが,心配は無用だったようです。広くなった分だけのびのびと動けていました。

お話の国の友だち:国語科(2年生)

画像1画像2
夏休みに読んだ本の中から,1冊を選び紹介します。本の表紙をコピーして画用紙に貼り,空いているところに本の内容が分かるように絵を描きました。これを見た友だちが,その本を読みたくなってくれると成功です。

声に出して読もう(4年生)

画像1
画像2
画像3
国語の時間には,「忘れ物」という詩を声に出して読む学習を行っています。みんなで声を合わせて読んだり,グループで読んだりしています。場面の様子が伝わるような読み方ができるようになってきました。国語ノートに詩を書き写し,この詩に合う絵もかきました。

チャボとなかよし 1年

画像1画像2
生活科の学習で,今日もチャボ小屋に行きました。前回よりも,さらにいろいろな発見をしていました。

フッ化物洗口 1年

画像1
久しぶりのフッ化物洗口でしたが,みんな上手にできました。歯を大切にしていきましょう。

運動会にむけて

画像1
2年生と毎日練習に励んでいます。腕がピンと伸びると,大変美しいです。みんな頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 食に関する指導2年,ケータイ教室4〜6年
10/7 英語活動3・4年,クラブ活動,視力検査5・6年
10/8 視力検査3・4年
10/9 視力検査1・2年,支部育成合同運動会
10/10 前期終業式,交流給食1・4年,銀行振替日
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp