京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:137126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

全校ダンス(2年生)

画像1画像2
運動会の開会式でする,準備運動の全校ダンスの練習をしました。曲は昨年と同じ「風をさがして」です。2年生は2回目なので,1年生に教えるように練習しました。

新献立(2年生)

画像1画像2
給食は,新献立の「冬瓜のあんかけご飯」でした。ご飯の上に乗せて食べました。おいしい,おいしいという声をたくさん聞きました。

ALTの先生と給食(2年生)

画像1画像2
学校に英語を教えに来てもらっている,デリック・マカタンタン先生と一緒に給食を食べました。給食の話をしたり,運動会のことを話したりしながら楽しく過ごしました。

運動会の練習(2年生)

画像1画像2
入場・演舞・退場,まで流れで練習を進めることができるようになりました。旗の動きもそろってきました。みんなの心がひとつになろうとしています。

コオロギ

教室で,コオロギを飼っています。昼休みに,一緒に遊んでいました。
画像1画像2画像3

本番に向けて

画像1
今日から本番に持つ旗で踊りました。暑い中,よく頑張りましたね。

幸せニンジン(2年生)

画像1画像2
給食献立の「トマトシチュー」に星形の幸せニンジンを見つけることができました。ラッキーなニンジンを見つける度に歓声が上がりました。

運動会の練習(2年生)

画像1画像2
運動会の本番で使う小旗が準備できました。動きも確認し,最初から最後まで通して練習ができるようになりました。

児童朝会・群読集会(2年生)

画像1画像2
児童朝会がありました。各委員会の委員長から,活動報告を聞きました。2年生の知らないところでたくさん活躍している高学年の人の姿を知ることができました。
群読集会では,「おちば」の詩を元気に上手に読めました。

水を飲んだ後は・・・―保健安全委員会―

画像1
まだまだ暑いので,運動会練習の後など,しっかり水分補給をしてほしいと思います。

水を飲んだ後,蛇口の先が上に向いたままになっていることが時々あります。そうすると,蛇口の先に水がたまってしまうので,雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。

そこで,保健安全委員会で,手洗い場に貼るポスターを作りました。
“次に使う人のために,蛇口の先は下向きに直しておく”ということを,みんなで気を付けていけるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/29 食の指導5年
9/30 洗口
10/1 演劇鑑賞6年
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp