京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up5
昨日:4
総数:136864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

コオロギ

教室で,コオロギを飼っています。昼休みに,一緒に遊んでいました。
画像1画像2画像3

本番に向けて

画像1
今日から本番に持つ旗で踊りました。暑い中,よく頑張りましたね。

幸せニンジン(2年生)

画像1画像2
給食献立の「トマトシチュー」に星形の幸せニンジンを見つけることができました。ラッキーなニンジンを見つける度に歓声が上がりました。

運動会の練習(2年生)

画像1画像2
運動会の本番で使う小旗が準備できました。動きも確認し,最初から最後まで通して練習ができるようになりました。

児童朝会・群読集会(2年生)

画像1画像2
児童朝会がありました。各委員会の委員長から,活動報告を聞きました。2年生の知らないところでたくさん活躍している高学年の人の姿を知ることができました。
群読集会では,「おちば」の詩を元気に上手に読めました。

水を飲んだ後は・・・―保健安全委員会―

画像1
まだまだ暑いので,運動会練習の後など,しっかり水分補給をしてほしいと思います。

水を飲んだ後,蛇口の先が上に向いたままになっていることが時々あります。そうすると,蛇口の先に水がたまってしまうので,雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。

そこで,保健安全委員会で,手洗い場に貼るポスターを作りました。
“次に使う人のために,蛇口の先は下向きに直しておく”ということを,みんなで気を付けていけるといいですね。

足し算と引き算の筆算(2年生)

画像1画像2
3桁と2桁の足し算と引き算を筆算で学習しています。繰り上がりや繰り下がりのある計算もできるようになりました。105のように,十の位に,“0”が入っても大丈夫です。今はたくさんの計算問題に取り組んでいます。

運動会の招待状(5年)

画像1
画像2
画像3
楽生会(地域の老人会)のみなさんに向けて運動会の招待状を書きました。自分たちが頑張っているよさこいソーランや組体操について書いている人が多かったです。たくさんの人に自分たちの雄姿を見てもらえるように、ますます練習を頑張ってほしいと思います。

よさこいソーラン

金曜日に曲を途中で止めずに通してみました。30人を二つのグループに分けて踊りました。細かいところは,覚えていなかったりですが,全体によく覚え踊れていました。最後まできれいに踊れるスタミナがすごいです。
画像1

読み方を工夫して(4年生)

画像1画像2
詩を楽しもう(国語)の学習では,教科書に載っている詩の中から好きな詩を選び,グループごとに発表しました。発表する前に,グループでどんな読み方をするのか話し合いました。どのグループも場面の様子が伝わる読み方ができていました。発表した後には,友達の音読のよいところについて交流しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/9 児童朝会,洗口,クラブ活動
9/10 エコライフチャレンジ学習4年,ALT
9/11 全校練習
9/13 ポプラサークル(ビオトープ)
ポプラサークル(ビオトープ)
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp