京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:136940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

魚をさばいて,炭焼きに…

画像1
画像2
画像3
魚つかみで捕った魚をさばきました。
炭焼きにしています。

山の家 〜魚つかみ〜

画像1
画像2
渓流の魚…イワナなどを手づかみする体験活動です。
施設の方に渓流魚の生態などの話も聞くことができます。
捕まえた魚をさばき,食すことで,命の大切さも学びます。
上手に捕まえることができたでしょうか…。

花背山の家4日目〜フライングディスク〜

花背山の家の活動も4日目になりました。
いいお天気にも恵まれ,計画通りフライングディスクを楽しみました。
美しい芝生の広場に設けられたいくつものゴールをめざして,ディスクを投げていました。
画像1
画像2

山登り〜こもれびの森・三本杉へ〜

画像1
画像2
画像3
止んでいた雨が出発の時に降り始めましたが,予定通り山登りをしました。
こもれびの森までは急登が続きましたが,グループで声をかけ合って元気づけ,誰も遅れることもなく登りきることができました。
お弁当を食べる頃には天気も回復。シートを敷いてお弁当を食べました。
荘厳な見ごたえのある三本杉も見ることができました。

写真立てづくりをしました。

交流の森まで貸し切りバスで行き,「もくじゅ」という施設で木工クラフトを体験しました。ひのきや杉などのパーツをやすりで磨き,組み立てました。
自分の名前を入れていただいて完成。すてきなお土産がつくれました。
花背山の家の思いでの写真を入れるのもいいですね。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 3日目 朝の集い

画像1画像2
朝7時からの朝の集いですが,どの学校も集合がとても早く,早く始まりました。
それぞれの学校の代表のお友達からの学校紹介があり,二の丸北小学校もノー原稿で堂々と学校の紹介をしてくれました。

1年 図工

画像1画像2画像3
「おって たてて ゆめのまち」をしています。今日も,かわいい動物や木や建物を作ることができましたね。

1年 国語

画像1
おおきなかぶの役を決めました。今日は,今までみんなで考えてきた言葉の中から,どの言葉を劇で言うかを考えました。

1年 生活

画像1画像2画像3
木曜日,よく雨が降りました。前から計画していた「あめのひたんけん」をしました。
雨のしずくがついた葉っぱや花。キラキラしてきれいでした。みずたまりにも入って,雨の日の様子を観察しました。

物語を作りました(2年生)

画像1画像2
国語科で「物語の作者になろう」を学習して,自分たちで物語を作りました。「はじめ」と「おわり」の題材だけが共通で,後は想像力を駆使して,オリジナルなお話を作りました。お話の紹介もできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/27 授業再開,朝会,親子草ひき,大掃除
8/28 給食開始,クラブ活動
9/1 食の指導1年,チャレンジ週間,保健安全週間
9/2 洗口,委員会活動
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp