京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:11
総数:136938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

二の北タイムにむけて(5年生)

画像1
画像2
画像3
山の家の宿泊学習も無事におわり,次は24日の朝会の二の北タイムで山の家の活動について4・5年生が発表します。発表の項目をみんなで分担し,それぞれが原稿を考えました。24日の二の北タイムでは,全員ノー原稿で全校生にむけて発表します。今日は,体育館で練習しました。

今週の歌(2年生)

画像1
今週の歌は「かえるの合唱」です。輪唱するので知られている歌です。音楽の教科書にも4パートで輪唱しています。しっかりと4パートに別れて歌っています。

ミニトマトの実の観察(2年生)

画像1画像2
ミニトマトが大きくなってきました。まだ緑色ですが実ができてきました。数えられないぐらいたくさんの実ができています。これから夏の日射しをたくさん浴びて大きく成長します。夏休み中が食べ頃かな?

ランチルームで給食(2年生)

画像1画像2
栄養の学習を深めた後は,ランチルームで給食を食べました。好き嫌いなくバランス良く食べることの大切さを学習した後なので,よく考えて食べました。そして,給食の栄養バランスが優れていることにも気づきました。

食の指導(2年生)

画像1画像2
内輪栄養教諭から,食べ物と栄養についての話を聞きました。赤・黄・緑,に色分けされた栄養と体との関係がよく分かりました。これからの給食は,この栄養のバランスを考えながら食べることにしました。

水泳学習中止(2年生)

画像1画像2
プールに向かおうとした時,雨が降ってきました。残念ですが,プールでの学習は中止しました。仕方なく,教室で学習を進めましたが,空を見ながら諦めきれない様子でした。しかし,気持ちを切り替えしっかり学習しました。

二の北タイムに向けて 2 (4年生)

画像1
体育館で,二の北タイムに向けて練習をしました。今日は,並び方や発表の順番などを確かめました。当日までに,原稿を覚え,全校に分かりやすく伝えられるように.練習をしていきます。

ポプラサークル〜ペットボトルロケット教室〜

7月12日(土)ポプラサークル主催のペットボトル教室が,台風一過のさわやかな晴天のもと,開かれました。
ペットボトルに羽根を付けたり,絵をかいたり,いろいろなデザインのロケットが完成。
空高く飛ばそうと,おうちの方々も汗をかきながら,空気を入れていただきました。ロケットが勢いよく発射されると,子どもたちの歓声が運動場に響いていました。

画像1
画像2
画像3

山の家新聞(4年生)

画像1
画像2
山の家で,一日のふりかえりとして書きためたものを新聞にまとめました。楽しかったこと,驚いたこと,感動したことなど,子ども達の思いがいっぱいつまった力作です。

給食

毎日,にぎやかな給食時間を過ごしています。各班ごとに机をくっつけて,おしゃべりに花がさきます。しゃべるエネルギーもすごいですが,食べるエネルギーもすごいです。給食の時間までにお腹はペコペコですので,ほとんど毎日残さず食べます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/4 プール終了,図書館開館日
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp