児童朝会(2年生)
7月の児童朝会がありました。2年生も元気に参加しました。委員会活動の報告を聞きました。朝から暑い日でしたが,みんながんばって話を聞きました。
【2年生】 2014-07-15 17:47 up!
小さな生き物 2 (4年生)
坂東先生のお話の聞いた後,みんなでビオトープに行き,水辺にすむ小さな生き物をとりに行きました。自分でとった小さな生き物を顕微鏡で観察しました。動きまわる生き物の様子や色の美しさに子どもたちは,喜んでいました。
【4年生】 2014-07-15 17:36 up!
小さな生き物 1 (4年生)
坂東先生に来て頂き,田んぼやビオトープの水辺に住む生き物についてお話を聞きました。「ボルボックス」「ミカヅキモ」などの小さな生き物の生態のおもしろさについて知ることができました。スライドで見たり,実際に手のひらにのせてもらったりして観察しました。
【4年生】 2014-07-15 17:36 up!
二の北タイムにむけて(5年生)
山の家の宿泊学習も無事におわり,次は24日の朝会の二の北タイムで山の家の活動について4・5年生が発表します。発表の項目をみんなで分担し,それぞれが原稿を考えました。24日の二の北タイムでは,全員ノー原稿で全校生にむけて発表します。今日は,体育館で練習しました。
【5年生】 2014-07-15 16:58 up!
今週の歌(2年生)
今週の歌は「かえるの合唱」です。輪唱するので知られている歌です。音楽の教科書にも4パートで輪唱しています。しっかりと4パートに別れて歌っています。
【2年生】 2014-07-15 16:58 up!
ミニトマトの実の観察(2年生)
ミニトマトが大きくなってきました。まだ緑色ですが実ができてきました。数えられないぐらいたくさんの実ができています。これから夏の日射しをたくさん浴びて大きく成長します。夏休み中が食べ頃かな?
【2年生】 2014-07-15 16:58 up!
ランチルームで給食(2年生)
栄養の学習を深めた後は,ランチルームで給食を食べました。好き嫌いなくバランス良く食べることの大切さを学習した後なので,よく考えて食べました。そして,給食の栄養バランスが優れていることにも気づきました。
【2年生】 2014-07-15 16:58 up!
食の指導(2年生)
内輪栄養教諭から,食べ物と栄養についての話を聞きました。赤・黄・緑,に色分けされた栄養と体との関係がよく分かりました。これからの給食は,この栄養のバランスを考えながら食べることにしました。
【2年生】 2014-07-15 16:58 up!
水泳学習中止(2年生)
プールに向かおうとした時,雨が降ってきました。残念ですが,プールでの学習は中止しました。仕方なく,教室で学習を進めましたが,空を見ながら諦めきれない様子でした。しかし,気持ちを切り替えしっかり学習しました。
【2年生】 2014-07-15 16:57 up!
二の北タイムに向けて 2 (4年生)
体育館で,二の北タイムに向けて練習をしました。今日は,並び方や発表の順番などを確かめました。当日までに,原稿を覚え,全校に分かりやすく伝えられるように.練習をしていきます。
【4年生】 2014-07-15 16:57 up!