最後の水泳学習(2年生)
2年生の学習としてプールに入るのは,これが最後になりました。ロングビート板を使って競争したり,泳ぐ練習をしたりしました。水にも慣れて,泳ぐこともできるようになりました。続きは,夏休み中の水泳指導のときにがんばってください。
【2年生】 2014-07-16 19:08 up!
1年 そうじ
掃除時間になると,自分の仕事に取り組みます。子どもたちだけで,きれいに掃除できるようになってきました。ほうきの3人は,机運びもしています。
【1年生】 2014-07-16 18:16 up!
1年 みずあそび
今日も,楽しくみずあそびをしました。ロングビート板でバタ足もしました。
【1年生】 2014-07-16 18:16 up!
けんこうのきろく
本日お子さまに「けんこうのきろく」をお渡ししています。4月〜6月までの健康診断の結果を記載しています。
1年間使いますので,ご確認いただいた後は,ハンコを押して7月22日(火)までに担任の先生に提出してください。
治療が終わっていないものがありましたら,夏休みの間に受診するようにしましょう!
【保健室】 2014-07-16 17:00 up!
水泳学習(2年生)
水温も上昇し水の中にいることが快適になってきました。2年生の水泳学習も,この日を含めてあと2回になりました。どれだけ泳げるか泳力検定をしました。
【2年生】 2014-07-15 17:47 up!
7月の目標(2年生)
児童朝会で,7月の目標が発表されました。「あつい日も 元気に水やり 外遊びできずなを深めよう」です。2年生のミニトマトも大きくなってきました。暑い日が続くので水やりが大切です。外遊びのあとは水分補給を忘れないようにしましょう。
【2年生】 2014-07-15 17:47 up!
群読集会(2年生)
児童朝会の後に,群読集会がありました。久保田昭三さんの「しゃっくり」という詩を全校で読みました。3つに分けて,2年生と5年生とで読むところは,5年生に負けないぐらい大きく元気な声を出すことができました。
【2年生】 2014-07-15 17:47 up!
児童朝会(2年生)
7月の児童朝会がありました。2年生も元気に参加しました。委員会活動の報告を聞きました。朝から暑い日でしたが,みんながんばって話を聞きました。
【2年生】 2014-07-15 17:47 up!
小さな生き物 2 (4年生)
坂東先生のお話の聞いた後,みんなでビオトープに行き,水辺にすむ小さな生き物をとりに行きました。自分でとった小さな生き物を顕微鏡で観察しました。動きまわる生き物の様子や色の美しさに子どもたちは,喜んでいました。
【4年生】 2014-07-15 17:36 up!
小さな生き物 1 (4年生)
坂東先生に来て頂き,田んぼやビオトープの水辺に住む生き物についてお話を聞きました。「ボルボックス」「ミカヅキモ」などの小さな生き物の生態のおもしろさについて知ることができました。スライドで見たり,実際に手のひらにのせてもらったりして観察しました。
【4年生】 2014-07-15 17:36 up!