![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:18 総数:558834 |
来週の予定は…〜7月18日
5年1組では,来週の予定表を配布した後に内容や持ち物の確認をしていました。
続いて,夏休みの課題についての説明もしていました。この中で,夏休みにこれまでの学習の復習をして,夏休み明けにジョインプログラムの確認テストをすることを伝えていました。しっかりと復習をして,確認テストに臨んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ここは学校から見て○○の方向です。〜7月18日
3年2組では,社会科で「パンフレットに書く文を考えよう」という学習をしています。この学習で,方位が必要になります。そこで方位についての学習もしていました。
![]() ![]() ![]() マット運動〜7月18日![]() ![]() ![]() 開脚前転や倒立からのブリッジ,側転などの練習をしていました。 ただいま 音読中〜7月18日
2年2組では,国語で「黄色いバケツ」の一斉読みしていました。
「腰骨を立てて」読んでいる姿はきれいでした。 ![]() ![]() ![]() 式と計算〜7月18日
5年2組では,算数で学習してきた式と計算の復習をしていました。
どうやら来週はテストをするようです。 しっかりと復習をしてテストに臨んでくれると思います。 ![]() ![]() ![]() どう切るのかな 2![]() ![]() 使うのに必要な物を準備している子 分担しながら準備を進めていました。 さて,おいしくできたのでしょうか。 どう切るのかな〜7月18日
今日は,6年2組の子ども達が,家庭科の調理実習で「野菜炒め」に取り組んでいました。
![]() ![]() ひきざん できるかな 2![]() ![]() ![]() さて,結果はどうだったのでしょうか。 ひきざん できるかな 〜7月18日
1年2組では,ひき算のテストをしていました。
子ども達は,問題文を読んで,どのように答えを出したらよいかを考えます。しかし,問題文が求めていることが分からないと,答えを出すことができません。テスト中でも,問題文の聞いていることを説明することがあります。夏休み中,お子達が問題に取り組んでいるときには,問題の意味が分かっているのかどうかも見てくださると,学習したことが分かっていないのかどう答えるとよいかが分かっていないのわかると思いますので。 ![]() ![]() ![]() どうやってするのかな〜7月18日![]() ![]() ![]() |
|