京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:137125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

クラフト〜竹ばしつくり〜

画像1
画像2
画像3
これから5日間 山の家で使う自分のお箸を作りました。
はじめに作り方を教えてもらいました。
ナイフを使って,竹を削ります。はじめての経験だったのではないでしょうか。

昼食〜おにぎり〜

画像1
入所式の後,おにぎりのお弁当を食べました。
昼からは,竹箸作りです。

花背山の家 入所式

画像1画像2
山の家到着後,入所式を行いました。
これから5日間 花背山の家でお世話になる方のお話を聞きました。

4・5年 花背山の家へ出発

いよいよ花背山の家へ出発です。
今日から5日間,家を離れて4年生・5年生の仲間とともに過ごします。
朝から降っていた雨も,出発のときには上がっていました。
たくさんのおうちの方々に見送っていただき,笑顔で出発しました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動

今日は,「できること」と「できないこと」の勉強をしました。いろんなゲームを通して「できること」と「できないこと」を発音していき,ルールを守って楽しいゲームができました。
画像1
画像2

調理実習

画像1
画像2
感心したことは,三角布とエプロンの忘れ物はありませんでした。野菜の切り方は,そこそこ大きさをそろえていましたし,なにより班でしっかり協力できていました。思ったよりテキパキ動けはやく出来上がったように思えました。

調理実習

野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。一番苦労したのが,にんじんをきるときではないかと思いました。短冊に切る絵までかいていたのに,包丁をもつとカレー用にんじんになっていたり様々でした。
画像1
画像2

1年 国語

「おおきなかぶ」を学習しています。順番に,すべての役を演じながら,自分でセリフを考えて言っています。「うんとこしょ,どっこいしょ」の声も大きくなってきました。
画像1画像2画像3

プールの水質検査

今日は午後から高学年の子どもたちの水泳学習がありました。
とっても気持ちよさそうに,泳ぐ練習をしている子どもたちの横で,大変暑い中でしたが,学校薬剤師さんにプールの水質検査をしていただきました。
きれいな水で水泳学習ができるように水質を管理しています。
画像1画像2

水泳学習(2年生)

画像1画像2
朝から気温がグングン上がり,プールに入るときには,30度を超えていました。「地下鉄ごっこ」や「クラゲ浮き」「伏し浮き」などの技をしました。暑くて気持ちの良いプール学習でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/6 山の家4・5年4日目,日清カップ
7/7 山の家4・5年5日目
7/8 4・5年代休日,英語活動1・2年
7/9 4・5年代休日
7/11 棟別児童会
7/12 ポプラサークル(ペットボトルロケット)
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp