空気でっぽう (4年生)
理科の学習で,閉じこめた空気の性質を利用し,空気でっぽうを楽しみました。手で力を加えるとおしちぢめられた空気は,つつにはめている栓を勢いよく飛ばします。どのようにすれば勢いよく栓が飛ぶのか,子どもたちは,試していました。
【4年生】 2014-06-27 18:37 up!
算数教室(2年生)
2年生になって7回目の算数教室でした。時間割からすると,6校時目になりますが,みんな真剣に取り組んでいます。
【2年生】 2014-06-27 18:36 up!
七夕飾り(2年生)
6学集会で発表された「七夕飾り」が体育館から出されて,外に飾られました。太陽の光があたると,より輝いて見えます。2年生も,自分の書いた短冊を探していました。願い事が叶うといいですね。
【2年生】 2014-06-27 18:36 up!
水泳学習(2年生)
曇り空の中,少し肌寒い感じもしましたが,子どもたちは元気いっぱいでした。「トンネルくぐり」や「水中さんぽ」などの技もどんどんできるようになりました。
【2年生】 2014-06-27 18:36 up!
歯のよごれをしらべよう!
1年生も初めてカラーテスターを使って,「歯のよごれしらべ」をしました。
赤く染まったのは,むし歯菌がたくさん住んでいる「歯垢(しこう)」が残っているところです。ほうっておくと,むし歯になってしまいますね。
最後に,みんなで一緒に丁寧に歯をみがくと,歯が真っ白になりました。
これからも,じょうずに歯みがきできるかな?
【保健室】 2014-06-26 19:46 up!
山の家活動に向けて 2 (4年生)
山の家に持っていくしおりが完成しました。5日間の活動予定やグループで決めた目標,野外炊事の手順など大切なことが書かれたしおりです。みんなで帳合いをし,完成しました。出来上がったしおりを子どもたちはじっくり見ていました。
【4年生】 2014-06-26 19:33 up!
山の家活動に向けて 1 (4年生)
山の家活動では,キャンプファイヤーをします。火を囲んでゲームや歌を歌います。また,フォークダンス(マイムマイム)もします。練習を重ねるにつれ,足のステップが上手になってきました。また,ダンスに合わせて楽しいかけ声も出るようになりました。
【4年生】 2014-06-26 19:31 up!
お話の作者になろう:国語科(2年生)
国語で「お話の作者になろう」の学習を始めました。はじめと終わりの様子は決められています。途中の部分を自由に考えます。始めたばかりですので,どのような展開になるか分かりませんが,どのような物語を考えつくのか楽しみです。
【2年生】 2014-06-26 18:11 up!
幸せニンジン(2年生)
給食のチキンカレーに,星形に切られた,幸せニンジンが入っていました。見つけたときには大騒ぎです。楽しい給食時間の一コマです。
【2年生】 2014-06-26 18:10 up!
6月集会(2年生)
6月集会は,仲良しグループごとに別れて始まりました。グループの目標を発表したり,歌を歌ったり,そして〇×クイズをしたりして楽しみました。笹飾りも立派に作ることができました。
【2年生】 2014-06-26 18:10 up!