京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:136940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

英語の先生と給食(2年生)

画像1画像2
英語を教えてくださる先生と給食を一緒に食べました。2年生になって初めてのことなのでたくさんお話をしながら楽しく食べました。給食が,さらにおいしく感じました。

みんな遊び(2年生)

画像1画像2
中間休みは,みんな遊びをしました。フルーツバスケットをしました。わいわいガヤガヤ言いながら楽しみました。

6月の体重測定(2年生)

画像1画像2
体重測定の前に,保健の先生から,私たちの歯について話を聞きました。虫歯にならないための歯磨きの仕方を教えてもらいました。そして歯磨きの大切さを考えました。今日から歯磨きの時は,歯の汚れを取ることを意識しましょう。

「京都モノづくりの殿堂」学習(4年生)

画像1
画像2
画像3
6月12日(木)に,生き方探究館にて,「京都モノづくりの殿堂」学習を行いました。16個のブースに分かれている展示パネルやビデオ,展示品などに触れ,京都のモノづくりについて,学ぶことができました。また,モノレンジャーさんに分からないことを尋ねることで,京都の先端産業についてくわしく知ることができました。

国語

3人ずつグループを組み「おむすびころりん」の音読練習をしました。工夫をして読んでいます。
画像1画像2画像3

生活

画像1画像2
一人でいろいろな教室へ行けるか,地図を見ながら校舎の中を歩き回りました。今まで気づかなかった場所も見つけられました。

3年生♪ ホウセンカの根

画像1画像2
 植木鉢で育てているホウセンカを間引きしました。抜いたホウセンカの土を落として根の様子を観察しました。根の先にさらに細い根があることに気が付いていた子もいました。植物が根・くき・葉の三つに分かれていることを確かめました。

3年生♪ ビオトープの観察

画像1画像2
 理科の時間にビオトープの観察に行きました。春に行ったときとは植物の様子などが変わっていました。たくさんあった花は少なくなり,緑が濃くなっている感じでした。また池にはたくさんトンボが来ていました。季節の移り変わりを感じることができました。

3年生♪ みんな遊び

画像1
 月曜日の中間休みは「みんな遊び」の時間です。遊び係が中心になって企画をして,クラス全員で遊びます。今回はドッヂボールをしました。一進一退の試合展開となり楽しい時間を過ごすことができました。

校区紹介の準備(2年生)

画像1画像2
校区にある物を取り上げて,紹介します。その準備をしています。私のお気に入りと題して,みんなを案内します。日頃からよく知っているところも,人によってはお気に入りの理由が違うようです。どんなお気に入りが飛び出すか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/3 山の家4・5年1日目
7/4 山の家4・5年2日目
7/5 山の家4・5年3日目
7/6 山の家4・5年4日目,日清カップ
7/7 山の家4・5年5日目
7/8 4・5年代休日,英語活動1・2年
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp