研究課成果物のご紹介〜中学校 学習指導法
研究課から,平成25年度の研究の成果を「成果物」として発信しています。
今回ご紹介するのは
中学校 学習指導法
「主体的に学び,自ら将来を切り拓く子どもを育てるために(1年次)」の成果物です。
内容は
◇学習指導案(京都市教育ネットワーク内のみ閲覧可)
◇授業と授業をつなぐ学習問題事例 中学校社会科地理的分野
となっています。
「授業と授業をつなぐ学習問題事例」は単元を貫く課題を解決するための学習問題例をまとめました。家庭学習に活用して下さい。
Webでの公開となりますので,
研究課の
成果物のページからご覧ください。
京都市立学校園の教職員の方は総合教材ポータルサイトからご覧ください。
【研究課からのお知らせ】 2014-05-14 08:36 up!
研究課成果物のご紹介〜小学校 伝統文化教育
研究課から,平成25年度の研究の成果を「成果物」として発信しています。
今回ご紹介するのは
小学校 伝統文化教育
「『伝統と文化』を大切にし,地域で学ぶ強みを生かす子どもの育成(1 年次)」の成果物です。
内容は
◇京都に根ざす「伝統と文化」を体感し,関心を深める授業づくりに向けて
◇本市指導計画への位置付け
◇ストーリーシートについて
◇「伝統と文化」を大切にする教育実践事例
◇参考事例−学習指導略案−
◇参考文献等
となっています。
「古典の日記念 京都市平安京創生館」での見学学習を行った実践例と観察記録カードも掲載しています。
Webでの公開となりますので,
研究課の
成果物のページからご覧ください。
京都市立学校園の教職員の方は総合教材ポータルサイトからご覧ください。
【研究課からのお知らせ】 2014-05-14 08:35 up!
若手教員のリーダーとなる採用5年目教員の研修会(中学校)が開催されています!
各学校の若手教員のリーダーとして,さらには,今後の本市教育を担う次期ミドルリーダーとして期待される採用5年目の先生方の研修会。今後,中学校の採用5年目研修では,採用2・3年目の先生方の研修を支援することを通して,授業改善の視点を養い,自らの授業力の向上を図っていきます。
【指導室・企画研修担当からのお知らせ】 2014-05-13 15:53 up!
≪カリセンより≫ 「カリセン活用研修会」のお知らせ
カリキュラム開発支援センター初の試みとして,採用1年目教員を対象に,「カリセン活用研修会」を開きます。
(目的)
カリキュラム開発支援センターを利用した教材研究や授業づくりの実践発表等の研修を通して,カリセンの活用方法を習得し,授業力向上や教材研究の力を養う。
(対象)
採用1年目教員及び養護教員,栄養教諭の中で希望する者(幼・拠点校教員を含む)
※ 申し込み不要
(日程)
小学校対象(永松ホール)
5月13日(火)17:05〜17:25
(小学校採用1年目教員研修会終了後)
実践発表「大判プリントを活用した授業」
〜カリセンを利用した教材づくり・授業づくり〜
(発表者) 大枝小学校 藤木教諭
5月27日(火)17:15〜17:35
(小学校採用1年目教員研修会終了後)
実践発表「土曜開室を利用して行った継続的な授業研究」
(発表者) 室町小学校 竹原教諭
中学校対象(第1研修室)
5月20日(火)17:10〜17:30
(中学校採用1年目教員研修会終了後)
講義「カリキュラム開発支援センターの積極的な活用に向けて」
双ヶ丘中学校 太田校長
【カリセンからのお知らせ】 2014-05-13 11:41 up!
(中総)教科等の主任研修会が開催されています!
本日,国語科【写真左】並びに総合的な学習の時間【写真右】の主任の先生方を対象とした研修会が開催されています。教科等主任研修会の内容は,教科会などを通して,各教科等の担当の先生方全員で共有を図っていただき,各学校での授業の充実に生かしていただければと思います。なお,今後,教科等主任研修会の内容については,本市の市立学校・幼稚園の教職員が視聴する総合教材ポータルサイトにもアップしていく予定です。
【指導室・企画研修担当からのお知らせ】 2014-05-12 16:35 up!
≪カリセンより≫ カリセン通信36号
今年度最初のカリセン通信を発行しました。
詳しくは,右列の「配布文書」の中の<カリセン通信36号>を開いてご覧ください。
【カリセンからのお知らせ】 2014-05-12 10:34 up!
採用10年目教員・養護教員・栄養教諭研修会が開催されています!
本日,採用10年目教員,養護教員,栄養教諭を対象とした研修会の1回目が開催されています。今後,採用10年目研修は,授業力の向上を図る研修会などに加えて,組織マネジメントに関する研修会も実施されます。採用10年目の先生方には,ご自身の指導力の向上とともに,学校組織の核となるミドルリーダーとしての活躍が期待されています。
【指導室・企画研修担当からのお知らせ】 2014-05-09 15:20 up!
「京都発!」23号のご紹介
「京都発!」23号は
小・中学校図書館教育「各教科等における,系統的,計画的な学校図書館の活用」
です。
学校図書館は豊かな感性や情操を育む「読書センター」としての機能と同時に,自ら学ぶ「学習・情報センター」としての機能の充実が求められています。
このブックレットでは,
<理論編>として学校図書館の機能についての解説と
「学校図書館の活用を通して付けたい力系統表」「学校図書館活用計画例」の一部
を掲載しています。
また,<実践編>では実践例,<推進編>では小中連携での取組も紹介しています。
是非,ご活用ください。
【研究課からのお知らせ】 2014-05-09 11:49 up!
「京都発!」22号のご紹介
「京都発!」は研究課とカリキュラム開発支援センターで研究開発してきた成果をまとめたブックレットです。
今回ご紹介するのは,22号
中学校社会科教育「中学校社会科における課題解決学習を充実させる学習モデル」
です。
このブックレットには
「課題解決学習を充実させる学習モデル」や
「キーワードを活用した論述」「学び合い学習」について,
生徒のつまずきを支援するための「アシストカード」,
「単元・単位時間構造図及び学習指導案例」といった,授業づくりで参考にしていただける内容となっています。
市内の全中学校には送付されていますが,カリキュラム開発支援センターでもご覧いただけます。
また,総合教材ポータルサイトからもご覧いただけます。
是非,ご覧ください。
【研究課からのお知らせ】 2014-05-09 11:48 up!
フレッシュせんせい実践力アップ教室のご案内
5月16日(金)6時30分〜8時,当センターにて,対象を採用1〜5年目の先生や講師の方を中心とした,
「フレッシュせんせい実践力アップ教室」の1回目が行われます。
1回目のテーマは「学級を『学習集団』に高めるために〜学習ルール作り〜」です。
申し込みは文書処理システムで
研修課へお願いします。
多数のご参加をお待ちしています。
【研究課からのお知らせ】 2014-05-09 11:48 up!