京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up5
昨日:13
総数:136775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

3年生♪ 遠足がんばりました

画像1画像2
 良いお天気に恵まれて遠足に行くことができました。下級生の意見を聞いたり,自分から提案したりと自分なりのスタイルでグループ活動のリーダーをすることができました。下級生に目配り気配りしながら,活動する姿が印象的でした。時計をみて決められた時間にグループ全員で集合することもできました。リーダーは大変ですがこの経験が,次の活動の自信になってほしいと思います。お疲れ様でした。

3年生♪ 英語活動

画像1画像2
 地域の高木先生に来ていただいて,今年度初めての英語活動をしました。先生が準備してくださったお手本を見て,アルファベットで自分の名前を名札に書きました。そのあと自分の名前と好きな色を英語で自己紹介しました。
 楽しく明るい雰囲気で元気に声を出して活動することができました。ありがとうございました。

電池のはたらき2(4年生)

画像1
画像2
2個の電池のつなぎ方を工夫して,モーターをより速く回す方法について学習しました。モーターに風車をつけて,電流の強さだけではなく,モーターの回る向きについても目を向けて学習することができました。

英語で伝えよう(4年生)

画像1
画像2
画像3
高木先生にお世話になり,英語の学習を行いました。第1回目は,自己紹介をしました。ネームカードを作り,自分の名前や好きなものについて,伝え合う学習をしました。高木先生が英語でお話になることを,一生懸命聞いていました。知っている英語を使おうとする子ども達の様子も見られ,楽しく学習を進めることができました。

おいしく食べたお弁当:遠足(2年生)

画像1画像2
お昼のお弁当は,グループごとにテーブルに別れて食べました。たくさん歩いたので,お弁当がよりおいしくなりました。

動物園見学:遠足(2年生)

画像1画像2
3年生をリーダーにして,1年生から3年生が8つのグループに分かれて見学をしました。途中,クイズを解きながら進みました。協力しながら仲良く動物園の遠足を楽しむことができました。

なかよし教室:遠足(2年生)

画像1画像2
遠足は天候に恵まれ,動物園に出かけました。「なかよし教室」でテンジクネズミを抱いたり,ウサギに触ったりすることができました。最初は恐る恐る触っていましたが,とてもおとなしいので,安心して抱くことができました。

学校到着

画像1画像2
予定より少し早く学校へ到着しました。
お世話になった3年生へ1・2年生から「ありがとう」
3年生も1・2年生に「ありがとう」
お互いに楽しかった1日を振り返ってお礼を言いました。

お弁当のあとは…

お弁当を食べた後,動物園の広場で遊んでいます。

画像1

お弁当タイム

画像1
朝,登校時に「どんなお弁当かなあ。」「何が入っているかな。」とお弁当の話をしている声が聞こえていました。
楽しみにしていたお弁当タイムになりました。
午前中の探検の話などしながら,なかよく食べているようですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/22 遠足1・2・3年 スポーツテスト4・5・6年
5/23 1年生を迎える会
5/27 第2回クラブ活動 フッ化物洗口 眼科検診
5/28 社会見学4年
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp