京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:11
総数:136938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

今週の歌(2年生)

画像1画像2
歌係からの提案で,今週の歌が決まりました。音楽の教科書から「小さな畑」です。朝の会と帰りの会で歌います。

生活

画像1
連休後にさつまいもの苗を植える予定をしています。今日は,みんなで草を取り,花壇をきれいにしました。みんな一生懸命取り組みました。

がっこうのもじさがし

書写の時間に「がっこうのもじさがし」をしました。何を書こうかな…と迷いながら書いていました。また休み時間にも取り組めるといいですね。
画像1画像2

中間休み

画像1
今日は,みんな教室で過ごしていました。本を読んだり折り紙をしたりしていました。

インタビュー:生活科(2年生)

画像1画像2
学校探検の準備も進んできました。よく知らない部屋はインタビューをして情報を集めます。この日は,校長室と職員室について,校長先生にインタビューしました。自分たちで調べたことに意見をいただきました。

やまびこさーん:音楽(2年生)

画像1画像2
「やまびこさん」の歌は,同じ言葉をやまびこのように繰り返します。パートを決めなくても,自分たちで判断して,先に歌うグループとやまびこになるグループとに自然と分かれて歌っていました。やまびこは,ちゃんと小さく響くように歌えていました。

ボール転がし:体育(2年生)

画像1画像2
体育館でボール転がしをしました。遠く離れた的にむかって転がします。簡単そうでなかなか真っ直ぐに転がってくれません。転がすのも難しいと感じたようです。

給食時間(4年生)

画像1画像2画像3
今日の献立は,「麦ごはん」「プリプリ中華いため」「とうふと青菜のスープ」でした。給食をおいしそうに食べている子が多く,おかわりをしたい子もたくさんいます。おかずだけでなく,ごはんの食缶もいつも,空っぽになります。

気温のはかり方(4年生)

画像1
画像2
理科の学習の時間に,温度計の正しい使い方について学習しました。「風通しのよい場所」「日光の光を直接あてない」「地面から1.2〜1.5mの高さではかる」などに気をつけてはかりました。

わり算の筆算(4年生)

画像1
画像2
わり算の筆算の仕方について学習を進めています。「たてる→かける→ひく→おろす」の手順をもとにして子ども達は,問題を解いています。どのように解いたのか,説明の仕方も上手になってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/15 児童朝会 安全の日 検尿蟯虫検査
5/16 内科検診
5/17 土曜参観 PTA総会
5/19 代休日
5/20 フッ化物洗口
5/21 耳鼻科検診
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp