京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:11
総数:136938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

外国語活動がはじまりました

画像1
画像2
先週から, 外国語活動が始まっています。
恥ずかしがりながらも嬉しそうに, 簡単なあいさつを学んだりゲームを楽しんだりしています。

鉄棒運動(4年生)

画像1
画像2
体育の時間には,鉄棒運動の学習を進めています。はじめに,今できる技について学習しました。「こうもりふり」や「ちきゅうまわり」などの技を子ども達は,見せてくれました。これからの学習では,今できる技を連続で行ったり,少しがんばればできそうな技にも挑戦していきます。

体積の学習

体積の学習が始まりました。体積が1000㎤になるような立体を工作用紙で作りました。1000㎤が思ったより小さくてみんな驚いていました。
画像1
画像2

掲示板(2年生)

画像1画像2
教室の掲示板が,図画工作の作品と,2年生の目標を書いた顔写真入りの画用紙で飾られました。教室がどんどん明るく楽しくなってきました。

しあわせにんじん

画像1画像2
今日の給食は、シチューでした。星形のしあわせにんじんが入っていた人は大喜びでした。みんな残さずに食べています。

幸せニンジン(2年生)

画像1画像2
給食の「ジャガイモクリームシチュー」に星形に切られたニンジンが入っていました。「幸せニンジン」と呼ばれているニンジンで,学級に数個入れてもらっています。入っていたら給食室で「カード」がもらえるので,見つけたらみんな大喜びです。

小さなはたけ:音楽(2年生)

画像1画像2
音楽の時間に「小さなはたけ」という歌を歌いました。1番は小さな畑に小さな種をまきますが,2番,3番とそれぞれだんだん大きくなります。自然と動作も大きくなり,声も大きくなりました。

聴力検査(2年生)

画像1画像2
聴力検査をしました。放送室のスタジオで耳を澄ませて小さな音に集中していました。これで保健関係の検査はほとんど終わりました。みんな正常です。健康が何よりです。

聞こえているかな?

画像1
1・2・3・5年生の聴力検査をしました。
学校の中で一番静かな放送室で検査しました。
検査のやり方も,待ち方も,しっかりできていました。

聞こえにくい音があった人には,後日,お知らせの用紙をお渡しします。

50m走(2年生)

画像1
体育の時間に,50m走をしました。タイムを計りました。「1年生の時より早くなった」と大声で話していました。10秒少しの短い時間ですが,真剣な顔で走る姿が格好いいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/15 児童朝会 安全の日 検尿蟯虫検査
5/16 内科検診
5/17 土曜参観 PTA総会
5/19 代休日
5/20 フッ化物洗口
5/21 耳鼻科検診
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp