3年生♪ 広がれつながれ
図工科で「広がれつながれ」という造形遊びをしました。ポリ袋を使ってイメージを膨らませて,自由に作品を作りました。切ったり,貼ったり,試行錯誤したり,友達と相談したりしながら活動しました。
ドレスやペットなど思い思いの作品ができました。
【3年生】 2014-05-02 18:04 up!
3年生♪ リレー練習
4月30日(水)は体育の時間をとっていましたが,運動場の状態が悪く体育館での練習になりました。バトンをしっかりと受け取り,次の走者の手の中に確実に入れることを意識してグループごとに練習をしました。チームメイトを信じて,前を向いたままバトンを受け取ることができるように練習を重ねました。
後半はチームが仲良くなるようなゲームをしたり,ボールを遠くへ投げる練習をしたりしました。
【3年生】 2014-05-02 16:44 up!
インタビュー:生活科(2年生)
学校探検の準備もほぼできてきました。1年生を案内するのは,13日,火曜日です。事務職員さんや管理用務員さんにもインタビューできて,知らなかったことをたくさん教わりました。2年生も勉強になりました。
【2年生】 2014-05-02 13:33 up!
輪で遊ぼう:体育(2年生)
体育の時間の「運動用具であそぼう」は,輪で遊びました。縄跳びのように使ったり,フラフープのように回したり,また,転がしたりしながら遊びました。最後は自分たちで遊びを考えました。1本の輪でたくさん遊ぶことができました。
【2年生】 2014-05-02 13:33 up!
上手にできたよ!心電図検査
1年生の心電図検査がありました。心臓が元気に動いているかどうか調べてもらいました。
初めて見る器械にちょっとドキドキしましたが,上手に検査を受けることができました。
【保健室】 2014-05-02 13:24 up!
帽子をかぶって:図画工作(2年生)
画用紙で帽子を作りました。今はまだ白い帽子ですが,次の図画工作の時間に素敵に飾ります。どんな帽子に仕上がるか楽しみです。
【2年生】 2014-05-02 09:38 up!
5月・朝会(2年生)
5月は憲法月間です。朝会で校長先生からわかりやすく憲法の大切さを教わりました。栄養士の先生の紹介もありました。続いて,「虹」の歌を歌いました。3週間後の1年生を迎える会で歌うので,しっかり歌えるようにがんばりましょう。
【2年生】 2014-05-02 09:38 up!
くらしと水(4年生)
社会科では,「くらしの中で,水がどのように使われているのか」について学習しました。京都市の家庭では,1日に1人,およそ246Lの水が使われていると知り,子どもたちは,とても驚いていました。教科書に載っているグラフ(京都市の水道の使いみち)から分かることや自分が思ったことなどについてノートにまとめる学習も行いました。
【4年生】 2014-05-01 18:42 up!
みんなあそび(4年生)
昼休みにクラスのみんなで「いすとりゲーム」をしました。あそび係の子どもたちが楽しいゲームになるように進めてくれました。最後まで残ろうと,いすに座る時は,みんな真剣でした。
【4年生】 2014-05-01 18:42 up!
二の丸北子ども安全パトロール隊
今年度は,新たに2名の方が「二の丸北子ども安全パトロール隊」に加わっていただき,朝の登校時・夕方の下校時に子どもたちの安全を見守っていただいています。
笑顔で「いってらっしゃい」「おかえり」と声をかけてもらうと,子どもたちも,「いってきまあす!」「ただいま!」と元気な挨拶を返したり,ジャンケンをしてもらったりしています。
安心・安全を支援していただいているだけでなく,温かい目と心で子どもたちの心を育てていただいています。
これからも,よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2014-05-01 12:08 up!