京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:16
総数:133634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

しあわせにんじん

画像1画像2
今日の給食は、シチューでした。星形のしあわせにんじんが入っていた人は大喜びでした。みんな残さずに食べています。

幸せニンジン(2年生)

画像1画像2
給食の「ジャガイモクリームシチュー」に星形に切られたニンジンが入っていました。「幸せニンジン」と呼ばれているニンジンで,学級に数個入れてもらっています。入っていたら給食室で「カード」がもらえるので,見つけたらみんな大喜びです。

小さなはたけ:音楽(2年生)

画像1画像2
音楽の時間に「小さなはたけ」という歌を歌いました。1番は小さな畑に小さな種をまきますが,2番,3番とそれぞれだんだん大きくなります。自然と動作も大きくなり,声も大きくなりました。

聴力検査(2年生)

画像1画像2
聴力検査をしました。放送室のスタジオで耳を澄ませて小さな音に集中していました。これで保健関係の検査はほとんど終わりました。みんな正常です。健康が何よりです。

聞こえているかな?

画像1
1・2・3・5年生の聴力検査をしました。
学校の中で一番静かな放送室で検査しました。
検査のやり方も,待ち方も,しっかりできていました。

聞こえにくい音があった人には,後日,お知らせの用紙をお渡しします。

50m走(2年生)

画像1
体育の時間に,50m走をしました。タイムを計りました。「1年生の時より早くなった」と大声で話していました。10秒少しの短い時間ですが,真剣な顔で走る姿が格好いいです。

見つけたよいい感じ2:図画工作(2年生)

画像1画像2
「見つけたよいい感じ」の絵画が完成しました。この日は,脱脂綿やリボン,それに包装紙などをうまく絵に貼り付け完成しました。見ていると,いい感じになってきます。教室に掲示しました。次の参観日に見てください。

折り鶴(2年生)

画像1画像2
もうすぐ6年生が広島に修学旅行に出かけます。その際,平和公園に捧げる折り鶴の依頼が2年生にもきました。平和への願いを込めて丁寧に折りました。まだまだたくさん6年生に預けたいので,これからも続けます。

本読み:国語(2年生)

画像1画像2
教科書で学習した「ふきのとう」を音読しました。それぞれ登場人物に分かれてしました。学習した通り,ささやいたり,呼びかけたりしながら進めることができました。感情のこもったすばらしい音読会になりました。

3年生♪ 自然を観察しよう

画像1画像2
 ビオトープで観察した植物をノートにスケッチしました。花の付き方や葉の付き方などを丁寧に観察して,特徴を細かいところまでスケッチできました。気づいたことを書き留めたりしていました。みんなのノートを参考にして,自分にとって分かりやすいノートを目指してほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/22 全国学力・学習状況調査6年,聴力検査1・2・3・5年,フッ化物洗口
4/23 参観・懇談会(高),体操服販売13:30〜14:00
4/24 参観・懇談会(低)
4/25 トイレ清掃
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp