2年生になって初めての朝会(2年生)
2年生に進級して一週間が過ぎ,初めての朝会がありました。3年生以上の学級代表や委員会の委員長の紹介がありました。2年生にとってはまだまだ先の話のようですが,来年からは児童会で活躍しなければなりません。そのために今から心の準備をしましょう。
【2年生】 2014-04-15 15:04 up!
群読集会(2年生)
群読集会で,集会委員会の人に合わせて群読をしました。全校の中で,一番大きな声を出していたのが2年生でした。元気な声で上手に群読ができました。とても気持ちのいい朝の始まりです。
【2年生】 2014-04-15 15:04 up!
ジェットコースター:音楽(2年生)
音楽で「ジェットコースター」という歌を学習しました。歌っていると自然と体が動いて踊りだしました。「ビューン」という掛け声も決まり,「もっとやりたい」と言いながら音楽の時間は過ぎました。
【2年生】 2014-04-15 15:03 up!
国語
国語の詩を短い時間でしたが班で取り組みました。とても集中して班で読み方を考え練習ができていました。男女で読み分けた班。一人読みを増やした班。それぞれの良さが出ていました。
【6年生】 2014-04-15 14:54 up!
6−1のスタート
6年生がスタートしました。この1年よろしくお願いいたします。さっそく委員会活動の役割分担をしました。児童会も立候補をしてくれました。机は顔を見て話し合えるように整えました。
【6年生】 2014-04-15 14:53 up!
3年生♪ 自然を観察しよう
理科の学習でビオトープに自然観察に行きました。タンポポやオオイヌノフグリ,カラスノエンドウなど春の草花がたくさん咲いていました。子どもたちは色や形,大きさなどに注目しながら観察をしていました。2組さんと一緒に穏やかな時間を過ごすことができました。
【3年生】 2014-04-14 17:53 up!
図工(4年生)
図工の時間には,「はかるもの」のスケッチをしました。ものさしや電流計などを描きました。みんなとても集中して描いており,目盛りの細かいところも本物らしく表現することができました。
【4年生】 2014-04-14 17:26 up!
遊具で遊ぼう(2年生)
2年生になって, 遊具での遊びのルールが少し変わりました。総合遊具の上の段まで上ることができるようになりました。それで体育の時間に安全な遊び方を学習しました。怪我をしないように安全に気を付けて遊びましょう。
【2年生】 2014-04-14 17:25 up!
漢字の学習(2年生)
2年生になると、新しく学習する漢字の数が、1年生の時に比べてぐっと増えます。一文字一文字丁寧に学習を進めています。日ごろから漢字に親しみ生活の中で使えるようになりましょう。、
【2年生】 2014-04-14 17:24 up!
1年 横断歩道を安全に渡ろう
登下校の道にも,危ないところがたくさんあります。交通事故にあわないために,どんなことに気を付けたらよいか勉強した後,学校の前の横断歩道で,安全な渡り方を練習しました。
交差点では,「止まる」「(車が来ていないか)見る」「(安全に渡れるまで)待つ」ということが大切です。
横断歩道では,信号が青になったら,右・左・右を確認して,車やバイクが来ていないか確認してから渡るということがしっかりできていました。これからも安全に気を付けていきましょう。
【保健室】 2014-04-14 17:24 up!