京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:7
総数:100097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
月輪中学校は,平成25年度末をもって閉校し,平成26年度から東山泉中学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

退職及び転出教員のお知らせ

画像1
平成25年度の退職及び転出教員のお知らせです。
画像2

閉校式

画像1
画像2
画像3
 恵みの雨で月中桜の蕾も一層膨らんだ3月20日,月輪中学校閉校式を厳粛に挙行いたしました。
 多くのご来賓に迎えていただき,校旗を掲げた生徒会長を先頭に生徒,教職員が入場。教育委員会,生田教育長が式辞を述べられた後,鷲津東山区長から市長メッセージが披露されました。PTA会長,校長のあいさつに続き,生徒代表の森田君が月輪中学校への感謝の気持ちを込め,未来に向かっての限りない飛躍を誓う言葉を述べ,その言葉を壇上で生田教育長がしっかりと受け止めて下さいました。
 最後に永年慣れ親しんだ校歌を全員で斉唱し,閉校の思いをかみしめました。

 閉校式の模様をKBS京都と京都新聞社が取材をされています。KBS京都は本日夕刻17:45のnewsフェイスで放映される予定です。

明日の登校で気をつけてほしいこと。

猛威をふるったインフルエンザA型ですが,潜伏期間を概ね過ぎた今日は,新たな感染の報告もなく,落ち着きを取り戻しつつあります。

しかし,この度本校で流行したのは“インフルエンザA型”。
近隣の学校などで現在流行しているのは“B型”です。

免疫力が下がっている病み上がりなどは,別のウイルスに感染しやすい時でもあります。まだまだ安心できません。
加えて,明日の天気は雨模様で,気温も今日と比べてぐんとさがるようです。登校の際,各自防寒対策(カイロやシャツの重ね着など)をお願いします。また,のどが痛い・咳が出るなどの症状がある人は,マスクの着用をお願いします。

では明日,月中最後の日。
学校で皆さんの登校を楽しみに待っています!
画像1

緊急 インフルエンザによる学年閉鎖について

今年度はインフルエンザの流行が来ないまま終了できるか・・・と思っていたのですが,この週末からのどの痛みや咳・高熱などの症状を訴える人が急増し,受診の結果「インフルエンザA型」と診断される人が続いています。

週明けの今朝,欠席状況や,登校してきた生徒の健康観察の実態から,感染拡大のおそれがあるため,本日2限より19日(水)まで,1年生・2年生ともに学年閉鎖とすることに致しました。

急な決定ですがご理解いただき,ご家庭でも外出を控え,手洗い・咳エチケットの徹底・うがい等を励行していただき,十分注意していただきますようお願いいたします。詳細は本日配布いたしましたプリントをご覧ください。


■お願い(再掲)
 インフルエンザが発生した場合,その蔓延を防止するため学校保健安全法に基づいて「出席停止」の措置がとられます。お子さまがインフルエンザにかかった場合は登校できません。(出席停止期間は下記をご参照ください。)
診断された時点で速やかに学校へ連絡をしていただき,ご家庭で安静にしておいてください。また,再登校される場合は『欠席報告書(本日配布)』へ必要事項をご記入いただき,登校初日に担任へ提出してください。

画像1

第65回卒業証書授与式

画像1画像2
祝 ご卒業 (式辞から)

88名の卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。
今日は月輪中学校最後の卒業式となりました。月輪中学校は67年に及ぶ歴史を積み重ねてきました。そして,その最後の卒業生となった皆さんは,明日からの新たな活躍の場への夢や,あこがれや,期待や,意欲に満ちながらも,卒業と共に母校の歴史に終止符が打たれる寂しさを感じながらの門出だと思っています。
 私は皆さんとは1年間だけのおつきあいでした。春体,夏季大会,体育大会,文化祭,生徒会活動などでは,やはり3年生の活躍が一番でした。安心院の自然の中で仲間との絆を深めたこと,生徒総会で授業の充実を,生徒の声として発してくれたことなどが思い出されます。
昨日は京都新聞に3年生の美化保健委員会が作成し,3年生全員が出演した「薬物乱用防止」を訴えるDVDのことが記事になって載りました。DVD作成の機会を与えていただいた京都府警の辻警部補が,すでに講演会でも話題にして使っていただいているとのことです。月輪中学校で,皆さんが残した足跡が4月以後も残ったわけです。
「月中ラストイヤー」この言葉を,皆さんの口から何度聞いたことでしょうか。繰り返して言うまでもありませんが,この合言葉のもとに,一つ一つが最後となっていく行事に取り組み,今日,月輪中学校の誇りを胸に巣立ってくれることに感謝と感動を覚える次第です。
 現代社会は「知識基盤社会」と言われます。社会の変化は日進月歩であり,その変化への対応には年齢や性別などは関係しません。つまり誰もが必要な知識を身につけ,必要な情報を得て,それを活かしていかなければなりません。この知識や情報はこれから進んで行く学校だけでなく,毎日の生活の中でも見つけていかなければなりません。
今日,手渡した卒業証書は9年間の義務教育を修めた証ですが,これで皆さんの学びが一段落するものではありません。義務教育で身につけた力は,これからも必要な知識や情報を得るための力であること,将来の職業人,家庭人,地域社会の一員としての役割を担っていけるように今後の皆さんのキャリア発達を心より祈念します。  
 終わりになりましたが,保護者の皆様,本日はお子様のご卒業,心から御祝い申し上げます。子どもたちの人間形成はここで完結できるものではありません。私たちは3年間お預かりしましたが,確かな成長の足跡だけではなく,まだまだ指導しきれなかったという思いもあります。
今日でこの月輪中学校を巣立って行かれますが,これからも地域での成長を見守ってまいります。これまでの本校の教育活動に多大のご理解とご支援を賜りましたこと御礼申し上げます。
 以上,卒業生の皆さんの洋々たる前途を祈念し,併せて,歴代17,687名が巣立った我が月輪中学校が,この地に67年間の永きにわたり存在し,立派な人材を多く世に輩出してきた栄誉に思いを馳せ,式辞といたします。

            平成26年3月14日 校長 村岡 徹 

3年生を送る会

3年生を送る会を行いました。
生徒会本部が受け継いでいる力強い月中太鼓からスタートしました。
各学年3年生への感謝の気持ちを伝えるために出し物を行いました。
1年生は、歌とライトを使ったパフォーマンスをしました。
2年生は、ポンポンを使って文字をつくり3年生に思いを伝えました。
また美化保健委員会、文化図書委員会を中心に作ったプレゼント贈呈や
思い出ビデオを上映し、3年間を振り返りました。
3年生は、1・2年生に向けて合唱をしました。
最後に全校でソーラン節を踊りました。
月輪中学校の3年生を送る会はこれで最後になりますが
先輩たちが積み上げてきた伝統や月中魂は
来年度、東山泉小中学校へと引き継いでいきたいです。
3年生の先輩方今までありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

月中祭とPTAからの記念碑

 月輪中学校の閉校に伴い,月中祭実行委員会とPTAから,月中と東山泉をつなぐ記念碑を作っていただきました。本日,その碑が出来上がり,校門からテニスコート側の道をたどった枝垂桜の樹のもとに設置されました。
 碑面には「向学・才知・立志」と東山泉小中学校の校是が,裏面には月中祭第1回から16回までの各年のテーマが刻まれています。
 ぜひ,ご覧戴きますようお知らせいたします。
画像1
画像2
画像3

3年生校外学習

3年生が校外学習に長島スパーランドに行っています。絶叫マシーンで楽しんでいます。
画像1
画像2

タブレットPCを使った授業を公開しました

 3月7日 金曜日
 真冬に戻ったように冷え込んだ朝でしたが,3年生の約半数が公立高校の中期選抜検査に臨みました。早朝の東福寺駅や泉涌寺,東福寺のバス停に予定の時刻に集まって先生のチェックを受けていました。この日は受検をしないに友達を励ましに来ていた生徒もいました。その気持ちがうれしい限りです。
 さて,月輪中学校では昨年度より京都市教育委員会から「21世紀型ICT教育の創造モデル事業」の指定を受けて,学校図書館等のメディアセンター化を中心とした調査研究を進めてきました。具体的にはタブレットPCを使った授業を通して,子どもたちが主体的に情報を集めたり,思考を深めてそれが上手く伝えられるように表現を工夫する活動を意識した授業づくりに取り組んでいます。
 この日は6時間目に2年2組と3組で2クラス同時に,テーマを「修学旅行で学びたいこと」とした公開授業を行いました。5月に修学旅行で訪れる沖縄に関する各自の興味あることがらを前の授業で出し合い,その全員のデータをタブレットPCを使うことで共有し,文化や歴史,自然などのカテゴリーに分類していきます。授業の終わりにはグループで選んだ内容を発表しました。
 この授業を京都市内の中学校や教育委員会など,多くの先生に参観していただき,授業の後に研究報告会をもちました。その報告会には2年生の4名の生徒が授業の感想やタブレットPCを使う授業でのアイデアなどを参加した先生たちに語ってくれました。フロアからはいくつかの質問も出ましたがしっかりと自分の考えで応えることができました。
 4月から東山泉小中学校になり,さらにタブレットPCの台数を増やす予定です。1階に増築したメディアラボの教室を拠点に工夫した授業づくりに取り組んでいきたいと思います。
  
画像1
画像2
画像3

登校シミュレーション

画像1
画像2
画像3
 3月6日(木)小雪が舞う朝となりました。4月から東山泉小中学校東学舎に集う,一橋小学校,月輪小学校,今熊野小学校の現5・6年生の児童たちが,今朝はそれぞれの家庭から月輪中学校へ通う登校練習を行いました。
 今日の登校時刻の目安は8時10分から30分(新校のきまりは8時25分までに登校します)でしたが,一番乗りの児童は7時50分頃にやってきました。ほとんどが近くの友達と連れ立って2・3人〜5・6人のグループで登校しました。中には中学生の兄姉と一緒に歩いてくる微笑ましい姿もありました。
 予定より早く8時25分には登校完了し,1階の多目的室に集合しました。今熊野小学校の渡邉校長先生のお話の後,一橋,月輪,今熊野の順にそれぞれの小学校の校歌を歌いました。「自分の学校の他の2校の校歌を聞くことができてよかった。」と学級代表の子どもたちが異口同音に感想を言ってくれました。
 その後は全員で東山泉小学校の校歌を練習しました。最初にピアノ伴奏で歌ってから,中学校の音楽の先生からフォルテの付いているところ,クレッシェンドで盛り上げるところ,伸ばす部分の拍数など,少し専門的なアドバイスを受けました。その効果がすぐにあらわれて,2回目の練習では1回目よりぐっと上手くなりました。
 4月3日の開校式では,今日集まった5・6年生(その時は6・7年生)の先輩と後輩を合わせた8学年での斉唱となります。きっと今日よりもさらに素晴らしい歌声が西学舎の体育館に響き渡ることでしょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

配布文書

同窓会(泉会)より

京都市立月輪中学校
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-561-4480
FAX:075-561-4592
E-mail: tukinowa-c@edu.city.kyoto.jp