京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:9
総数:133551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

図工「鳥を描く」

自分の描きたい鳥を選んで 羽の模様をつけていきます。
一枚一枚 ていねいに 彩色しています。
根気と集中力がいりますが 色の作り方の学習も兼ねて描いています。
仕上がりが 楽しみです。
画像1
画像2
画像3

お茶を入れよう 2

画像1画像2
同じ濃さになるように工夫して入れました。家でも入れてみてくださいね。

お茶を入れよう 1

画像1画像2
家庭科でお茶を入れました。宇治のお茶です。

折鶴を教わりました

6年生が 折鶴のお話を してくれました。
そのあと ていねいに 千羽鶴の折り方を教えてくれていました。
6年生。気をつけて 修学旅行へ行ってきてください。
画像1
画像2
画像3

学級のめあて

画像1
学級のめあてに 自分たちの選んだ「好きな漢字」を書いて掲示します。
自分の名前から 一文字選んだり 好きな言葉から 一文字選んで
ていねいに書きました。
画像2

朝の読書

毎週火曜日は 図書室で読書をします。
今日から 図書委員さんが貸出しの手続きをしてくれています。

画像1
画像2

生活科 学校たんけんに向けて

 「学校たんけん」で,「ここは,こういう場所だよ。」と校内を案内します。その,各教室や場所に掲示しておくカードを作成しています。「1年生にわかりやすいように。」と心をこめて,頑張っています!
画像1
画像2
画像3

2年生 「学校たんけん」に向けて

1年生に校内を案内する日を,とても楽しみにしながら書いています。
画像1
画像2
画像3

鶴をつなげています。

1年生から5年生までのみんなが折った鶴が届きます。6年生は鶴をつなげているのですが,日々鶴が増えていき嬉しい悲鳴をあげています。30ずつつなぎ色をとりどりにしたり.同系色にしたり楽しんでいます。
画像1
画像2

育成学級2組 算数

画像1画像2
 数図ブロックを使って,5のかたまりをもとに,「5,678」というように,数え足しの練習をしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp