京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日: count up6
昨日: 5
今年度: 566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
総合教育センターの取組などをお届けします。

≪カリセンより≫ カリキュラム開発支援センター 土曜開室の一コマ

 お昼過ぎから雷をともなった強い雨が降り続いています。


 そんな中でも,教材づくりのために来室される先生方がおられます。

画像1
画像2

≪カリセンより≫ 本日(7月13日)も開室しています

 カリキュラム開発支援センター(京都市総合教育センター 3階)は,土曜日も,午前9時〜午後5時まで開室しています。

 したがって,本日(7月13日)も利用できます。


 なお,定時(午後5時)には閉室します。 少し余裕をもってお越しください。
 皆様の来室をお待ちしています。



画像1
画像2
画像3

≪カリセンより≫ 新聞社による取材がありました。

 今年は,新美南吉生誕100年ということで,ゆかりのある安城市や半田市などでは生誕祭が催されているそうです。

 南吉の誕生日である7月30日には,誕生日式典も計画されています。


 昨日,カリキュラム開発支援センターに来られた新聞記者さんも,生誕100年に因んだ記事を書かれるようです。

 新美南吉の代表作の一つである「ごんぎつね」は,5種すべての小学校国語教科書に掲載されており,子どもたちにも大変人気があります。

 そこで,当センターにある教科書を閲覧しに来られたということです。

画像1

≪カリセンより≫ 新着指導案の検索・閲覧準備作業

画像1
□ 新着指導案の検索・閲覧準備作業
 カリセンでは各小学校から提供された学習指導案が,総合ポータルサイトからの検索やカリセンでの閲覧をしていただけるよう,組み入れる作業をしております。(中学校指導案は,ただ今収集しているところです。完了しますと以下の点数に増えます。)

 幼稚園   小学校   中学校      総合支援学校
  568点  13,652点  1,162点(現在数)    1,833点

 学習指導案は,カリセンでコピーをしていただけます。
 カリセンHPは,
 http://www.edu.city.kyoto.jp/sogokyoiku/curri_c...
 総合教材ポータルサイトは,
 http://web.edu.city.kyoto.jp/sogokyoiku/curri_c... です。

節電に取り組んでいます!

画像1
画像2
画像3
1階情報交流エリアの蛍光灯を間引いています。(もちろん,研修,打ち合わせ等に支障にない程度に考慮しながら。。。)

13時から16時までピークカット対策として,コピー機の電源を落としています。

研修室,廊下の照明の間引き,エレベーターの1基運転停止等,センター全体で節電に取り組んでいます。

≪カリセンより≫ 校内研究の学年部会でも活用できます。

 昨日(7月10日)の17時30分過ぎ,学年で揃って来室されました。

 校内研究会の指導案作りのため,教材開発室1で道徳の指導案を探しておられました。

 教材ポータルサイトで調べるよりも,ファイリングされた指導案を直に見比べながら検討する方がより効果的だということで,学年の皆さんが揃って来られたようです。


 このように,校内研究の学年部会でも活用できますね。

画像1
画像2
画像3

≪カリセンより≫ 教育雑誌の書架 3


 情報資料室の書架19の向かいにある<教育雑誌専用書架>です。

 月刊教育雑誌が並んでいます。


 今回ご紹介の書架には,生徒指導,教育相談等にかかわる教育雑誌があります。

画像1
画像2

3階エレベータ前の掲示板

3階エレベーター前の掲示板の模様替えを行いました。
3階にお立ち寄りの際には,ぜひ,ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

第3回フレッシュせんせい実践力アップ教室のご案内

画像1
第3回フレッシュせんせい実践力アップ教室は,9月6日(金)です。
テーマは「『授業の質』を高めるために−板書,ノート指導のワザ−」です。
多数のご参加をお待ちしております。

第2回 フレッシュせんせい実践力アップ教室

画像1
画像2
画像3
7月5日(金)は,今年度2回目のフレッシュせんせい実践力アップ教室を実施しました。
池田東小学校 伊藤 寛晃 先生の実践報告をきっかけにして,
「子どもの『思考』を深めるために−活発な発言を引き出す発問のワザ−」について,
教室を進めることができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市総合教育センター
〒600-8023
京都市下京区河原町通仏光寺西入
TEL:075-371-2340
FAX:075-371-2441