京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:133618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

ボランティアの先生と一緒に

 今日は,ボランティアの先生が来てくださり,
一緒に勉強したり,楽しく給食を食べたりしました。
画像1

いちねんせいのうた〜国語〜

 国語の授業で「いちねんせいのうた」の学習をしました。
グループに分かれて,声の大きさや読む人数など工夫し,
発表しました。
 初めて,「一」の漢字を知りました。
画像1
画像2
画像3

思い出の石

画像1
画像2
みさきの家で磯観察をしたときに拾った石に,字を書きました。みさきの家での楽しい思い出が,よみがえってきましたね。

植物のお世話

 花育活動で使ったプランターの後始末をしました。

グループで,力を合わせてプランターを運んだり,
畑の草むしりをしたりしました。

画像1
画像2

運動会に向けて 2

 家でダンスを自主的に練習をしたり,
休み時間も,「先生音楽ならしてください!」と言って,
練習したりしています。
 やる気と努力する姿が大変すばらしいです。
一緒にがんばっていきましょう♪
画像1
画像2

運動会に向けて 1

 今週から,運動会に向けてダンスの練習をしています。
速いテンポや,難しいフリもあり,大変ですがみんな覚えようと
必死にがんばっています。
画像1
画像2

ふれあい農園

今日は3・4時間目にふれあい農園に行き,夏休み中に伸びた雑草を抜きました。見えにくくなっていたサツマイモの葉っぱが見えましたね。よく頑張りました。
画像1
画像2

外国語活動

画像1
今日は,友達の好きな色・好きな動物・好きなスポーツをインタビューし合って楽しく学習をしました。来週も続きがあるので,楽しみですね。

環境学習2

画像1
画像2
画像3
光電池のしくみについて学習したあとは
実際に光電池を使って 動くおもちゃに接続して
光を弱めたり遮断したりしながら
動きを確かめてみました

環境学習

京セラの方にお世話になって
光電池の効用と実際についての学習をしました。
はじめに光電池の作られ方と使われ方をわかりやすく
教えていただきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式,大掃除
3/26 棟別班長集合10:00
3/28 離任式,新年度準備

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp