京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:13
総数:133655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

理科

画像1
画像2
てこの働きの勉強の最後に「モビール」を作りました。バランスよく釣り合って楽しい「モビール」が出来上がったので教室に飾りました。

造形展「平面作品」5年

今日から造形展が始まりました。5年生の平面作品は「一版多色刷り版画」です。外国の建物を題材にし,混色して刷り上げています。
画像1
画像2

造形展「立体作品」5年

立体作品は「リサイクルアニマルコレクション」です。ペットボトルと新聞紙で好きな動物を作っています。小さくちぎった新聞を貼っていく作業は根気がいりましたが、最後まで頑張りました。
画像1
画像2

たぬきの糸車 2

 場面に合った絵をかきました。紙芝居の発表会が楽しみです。
画像1
画像2

たぬきの糸車 1

 自分の好きな場面をもとに,おかみさんやたぬきのセリフも入れながら紙芝居を作りました。一生懸命時を書いているところです。
画像1
画像2
画像3

お面の仕上げ

 造形展に向けて,お面にニスを塗って仕上げをしました。
お面がピカピカになり,「うわぁ〜きれい!」と大喜びのみんな。
 自信をもって造形展を迎えることができました。
画像1

ボールけりゲーム

 2年生と合同で,「ボールけりゲーム」の学習をしています。
初めての今回は,チームで円になってボールをけったり,ボールけりリレーをしたりしました。
 ボールを足だけであやつるのは難しく,まだまだ練習が必要ですね。
画像1
画像2

外国語活動

ていねいな尋ね方にもすっかり慣れてきました。絵を合わせていくカードゲームも楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2

ドッジボール

中間休みは,全員遊びのドッジボールです。休み時間に委員会の仕事がある人もいるので,遊び係の人は曜日を週ごとに変えて計画してくれています。いつも,みんな笑顔で遊べる5年生です。
画像1
画像2

4年 理科「すがたをかえる水」

水の沸騰の様子を1分ごとに観察し,
記録しました。
予想よりも,みるみる温度の上がる様子に,
忙しく記録しながら,あわや湯気の様子も
観察しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/8 土曜学習,フライングディスク教室
3/10 銀行振替日,食に関する指導2年,チャレンジ活動
3/11 児童朝会,シェイクアウト訓練,フッ化物洗口,クラブ活動
3/12 ALT
3/13 棟別集会
3/14 安全の日,交流給食4・6年,華道教室5年

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp