![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:13 総数:136771 |
掃除![]() ![]() 戦争のお話![]() ![]() 食の指導
心も体も健康な中学生になるために,お弁当の栄養のバランスについて教えていただきました。主食のほかに,主采は一品,副菜は二品が良いそうです。自分でお弁当を作ってみませんか?
![]() ![]() 発育測定
身長も体重も測って頂きました。身長は少し伸びていました。この一年で背の順の並び方がいろいろ変わりました。きっとあと1年もするとみんなグーンと伸びていくのでしょうね。
![]() ![]() 朝会![]() 中間休み
今日の全員遊びは、ケイドロをしていました。今日は雪が降ったり晴れたり…寒い1日でしたね。
![]() ![]() 6年生へ
今、5年生は1年生から5年生までのメッセージを色画用紙にはり、色紙作りをしています。間もなく完成します。
![]() ![]() 外国語活動
デリック先生と5年生で学習するのも、今日を含めてあと2回です。今日も楽しく学習ができました。給食も一緒に食べ、食べた後は一緒に遊んでいました。
![]() ![]() 3月の体重測定をしました 2
1年生には,「けがのてあて」についてのお話をしました。
『すりきず』は,必ず水で傷口をきれいに洗うこと 『きりきず』は,傷口を押さえること 『だぼく』は,ぶつけたところを冷やすこと 『はなぢ』は,下を向いて鼻をつまむこと が大切です。 この1年間で,けがをして,保健室で手当てを受けるときに教えてもらったことを, しっかり覚えている人が多かったです。中には,「はなぢがでたとき,したをむいて,はなをつまんだらいいねん。おねえちゃんにおしえてもらった!」と話してくれる人もいました。 自分でできるけがの手当て,これからも覚えておいてくださいね。 ![]() 3月の体重測定をしました 1
今年度最後の体重測定が終わりました。みなさん,1年間で大きく成長しましたね。
2年生以上の人には, 「くすりの正しい使い方」についてのお話をしました。 誰にでも「自然治癒力」という,体を治す力がありますが,時には,その「自然治癒力」を助けるために,『くすり』を使うことがあります。 薬を使う時には,必ず大人の人に確認すること,人にあげたり人からもらったりしないこと,薬の量や飲むタイミングを守ることが大切だということや,目薬を使う時のポイントなどを勉強しました。 ![]() |
|