京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up7
昨日:11
総数:133616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

きせつとあそぼう

 夏にも行った公園へ出かけ,秋みつけをしました。
どんぐり,落ち葉,お花などを見つけ,それぞれにたくさんの発見をしました。

手で触ってみたり,においをかいでみたりもしました。
画像1
画像2

高学年になったら?

 児童朝会で,後期の委員長の発表がありました。
教室に帰って,「○○さんみたいになりたい!!」
「○○委員会に入りたい!」など,高学年のお兄さんや
お姉さんの姿をみて,憧れをいだいているようです。
画像1

パスゲーム 1

 今週から,体育はパスゲームをしています。2年生と合同で学習します。
2年生は,去年パスゲームを学習しているので,どんな風にするのかを
教えてもらいました。
 
画像1
画像2

パスゲーム

画像1
今週より体育の時間には,パスゲームの学習を進めています。月曜日には,ルールの説明を聞いた後,同じチームの人にパスをしてシュートをする練習をしました。去年も子どもたちは,パスゲームの学習をしています。同じチームの人が受け取りやすいボールの投げ方を子どもたちは考えていました。

ポコポコの会

画像1
 今月,2回目のポコポコの会がありました。「赤毛のアン」のお話を紹介して頂きました。主人公の生い立ちや気持ちなども分かりやすくお話して頂きました。

九九カードをつかって

画像1
 かけ算の学習の時に九九カードを使っています。学習を始めたばかりの時は,カードをめくり,答えを一つ一つ確かめながら練習しました。今は,九九の言い方にも慣れてきた様子が見られ,はやく正確に言うことができるようになってきました。子どもたちは,2,3,4,5のだんを練習しているところです。

劇の練習

画像1
11月8日の学習発表会にむけて劇の練習を体育館でしました。劇は,表現する力や様子を思い浮かべる力,伝えようとする力をつけていくものだと思いました。授業で学んだ力を発揮してほしいです。

劇をつくろう

学習発表会に向けて話し合いをしています。今日の議題は「どんな道具が必要か」と「誰が何を担当するか」でした。話し合いは順調に進められ、しっかり役割分担までできました。
画像1

社会

画像1画像2
今日から社会科の学習は工業です。今日は,身の回りにある工業製品を見つけました。

朝会

画像1
今日は,朝会の中で認証式がありました。5年生からは,児童会の2名が認証式に出ました。自分が頑張りたいことも発表しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/1 支部お別れサッカー(向島藤の木)
3/3 身体計測5・6年,食に関する指導6年
3/4 朝会,身体計測3・4年,戦争体験の話5・6年,フッ化物洗口,委員会活動
3/5 ALT,社会見学4年,身体計測1・2年
3/7 自由参観日,感謝の会,6年生を送る会,ふれあい集会6年,ポプラ駅伝,向島中学通学服渡し

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp