京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up8
昨日:11
総数:133617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

なかよしいっぱいだいさくせん〜インタビューしよう〜

 教室の入り方や,あいさつの練習をし,生活科の授業で,なかよしになりたい物や人に会いに行きました。
 オリジナルの名刺を使って,「1年1組の○○です。よろしくお願いします。」
と元気に言えましたよ。

画像1
画像2
画像3

クラス遊び

画像1
画像2
13日のカーッと暑い梅雨明けのような空のもと,キックベースをしました。チームを帽子で分かりやすく赤と白にわけました。暑いのにしっかりと遊んでいる姿はすてきでした。

しっぽとり

画像1
画像2
今日は6月とは思えない暑さでしたが、先月から計画を進めてきた運動会大会をしました。まずは,しっぽとりです。しっぽも係の人の手作りです。

お玉リレー

画像1
画像2
お玉にピン球を乗せて,ハードルや輪などの障害物の中を走っていきます。いっぱい工夫があって楽しめましたね。

ドッジボール

最後はドッジボールです。始めの挨拶もきちんとしていました。ボールが2つだったので,迫力がありました。本当に暑い1日の,最も暑い時間帯でしたが,みんなで協力し合って準備も後片付けも出来ました。大変楽しいひとときでした。
画像1
画像2

食べ物のふるさと調べ

画像1
社会科の学習で,毎日食べているものがどこから来ているのかを調べています。今日は,調べてきたことを,地図にまとめました。

児童朝会

画像1
画像2
6年生の司会の声もよく響き,気持ちよく児童集会が始まりました。少しずつ委員長からの連絡を発表することにもなれて落ち着いていえています。集会委員会もうまくリードしてくれていました。

図工

やっと,絵が完成してきました。12日で全員仕上がりました。
根気よく自分の町をつくっていきました。一人ひとりの窓からの景色は,同じ場所を描いていても個性が出ています。
画像1
画像2

走り幅跳び

台風の気配もない青空の下,走り幅跳びをしました。とても暑く砂場に跳びこむたびに砂けむりが舞い上がる中,集中をきらさずに自分の記録に挑戦していました。
画像1
画像2

避難訓練

6月12日は,10時過ぎより火災の避難訓練をしました。ハンカチで口をおさえて真剣に取り組みました。伏見消防署向島出張所よりはしご車を出していただき3階からの避難の様子を見せていただきました。35mもあがるはしご車に見入っていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/1 支部お別れサッカー(向島藤の木)
3/3 身体計測5・6年,食に関する指導6年
3/4 朝会,身体計測3・4年,戦争体験の話5・6年,フッ化物洗口,委員会活動
3/5 ALT,社会見学4年,身体計測1・2年
3/7 自由参観日,感謝の会,6年生を送る会,ふれあい集会6年,ポプラ駅伝,向島中学通学服渡し

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp