京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up8
昨日:13
総数:133663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

学習発表会

舞台で,「熊野ハレヤ音頭」を踊ってみました。なかなか上手に踊れたのですが少し忘れていました。8日までに少し復習をしてのぞみたいと思います。舞台稽古は,セリフまちがえで噴出してしまうことが何度もあります。うまくいくでしょうか。
画像1
画像2

かめ

画像1
亀のヨッシーを生き物係が毎週金曜日をめどに洗ってくれます。汚い水槽をきれいにし,苔むした体をみがいているのに,たわしにかみついたりするので要注意です。生き物係さんありがとう!

食の指導

食事の組み合わせを考えました。主食と主菜.副菜は,どれかを考えました。味噌汁がなににあたるのか,牛乳は何かをなやんでいました。
画像1
画像2

4年 算数

がい数の学習のあと 見積もりを使った学習をしました。
まとまりを作って 考える便利さを知ったあと
遊具を選んで公園づくりをしました。
限られた予算で 自分の公園をつくる作業に 見積もりをたてながら
熱中していました。
画像1
画像2
画像3

音をつくろう

画像1画像2
音楽で「ゆき」という詩をみんなで読みました。詩の情景を想像し,音をつくっていく学習です。それぞれ読み方を工夫していました。

4年 朝の会

毎朝 群読と合唱のあと 日直が 今日の漢字の紹介をします。
成り立ちと 漢字にまつわるお話をしたあと 
今日は クイズを紹介していました。
画像1
画像2

漢字リレー

画像1
後期の学習係の漢字リレーは,熟語になりました。今日は「衛星」です。「衛」の4画目が1番間違えやすいですね。

4年 本は友だち

ごんぎつねの学習と並行して 読書の記録をためています。
教科書巻末の 本は友だちの 紹介図書から 選んで
読んでいます。朝の会で紹介します。 
画像1
画像2
画像3

4年 交流給食

画像1
2年生との 交流給食がありました。
なかよしグループに 分かれて ランチルームで いただきました。
教室とは また違って にぎやかな雰囲気で
おいしくいただきました。
画像2

4年 学習発表会の練習

学習発表会の中の 表現運動の練習をしています。
11人が心を合わせて 一つの動きが作れるように
本番まで 練習を重ねていきます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/1 支部お別れサッカー(向島藤の木)
3/3 身体計測5・6年,食に関する指導6年
3/4 朝会,身体計測3・4年,戦争体験の話5・6年,フッ化物洗口,委員会活動
3/5 ALT,社会見学4年,身体計測1・2年
3/7 自由参観日,感謝の会,6年生を送る会,ふれあい集会6年,ポプラ駅伝,向島中学通学服渡し

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp