京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:6
総数:137146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

2組 「小さな巨匠展」に向けての取り組み

 1月30日から2月2日まで京都市美術館別館で開かれる「小さな巨匠展」には,京都市立小・中学校の育成学級,京都教育大学附属特別支援学校の児童・生徒の作品が展示されます。
 この「小さな巨匠展」に向けて,1月24日(金)向島二の丸小学校で共同制作を行いました。近隣の向島二の丸・向島・向島南・向島藤の木・二の丸北の5つの小学校の育成学級でチームを組んで作品作りに取り組みました。
各校から歌や詩の朗読等の交流をしてから,看板作りもしました。折り紙をちぎって貼りました。共同作品は食べ物をテーマに各校の作品を合体させます。
 帰りには向島二の丸小学校の友達が校門のところで見送ってくれました。

画像1
画像2
画像3

感想

タイムと順位を学級で知ったあとに,感想を書きました。「折り返しでとてもしんどかったけれど,前を走る友達の背中を一生懸命に追いました。」「自分に負けないように最後まではしりました。」「後悔だけはしたくないので,必死ではしりました。」など走りきった満足感が感じられました。
画像1

持久走大会

折り返しの約2kmのところです。一生懸命に走ってきます。折り返すと,相手との距離の差が分かります。余裕が少しでもあれば,そこからまたとばして走ったようです。ぎりぎりで保っていた人は,自分を励まし粘ったようです。
画像1
画像2

持久走大会

6年生にとっては,最後の持久走大会です。それだけに,一人ひとりが目標をもち臨みました。出発前の金太ロードでの雰囲気と宇治川河川敷についてからの雰囲気は少し違いました。緊張している様子も見られました。
画像1
画像2

両手を広げた長さ

画像1
画像2
算数の時間には,100cmをこえる長さについて学習しています。今日は,手を広げた長さを調べる学習をしました。この単元の学習では,mの単位を知り,cmとの関係についても学んでいきます。

ポコポコの会

画像1
 1月24日(金)の中間休みにポコポコの会がありました。「赤毛のアン」のお話の続きを聞きました。子どもたちは、お話の展開に耳を傾けていました。

おもちゃであそぼう 2

画像1
画像2
1月22日(水)の5校時には,1・3年のみなさんにも来て頂き,「おもちゃであそぼう」を行いました。たくさんの人たちに,自分の考えたあそびで楽しんでもらえたことは,子どもたちにとってよい経験になりました。

おもちゃであそぼう 1

画像1
画像2
画像3
1月22日(水)には,向島二の丸小学校の2年生のみなさんに来て頂き,「おもちゃであそぼう」を行いました。はじめに,お店の紹介をしました。ポスターをもって,ルールなどの説明をしました。その後,一人で一つのお店を担当し,「おもちゃであそぼう」の会を進めました。来て頂いたみなさんに楽しんでもらえて,子どもたちは,大満足でした。

オルゴール

いよいよ卒業制作にかかります。オルゴールをつくっていきます。この何も描いていない木がどんなにステキなオルゴールになっていくのかが楽しみです。
画像1

★3年生★ 持久走大会 がんばりました!

画像1画像2画像3
 23日〈木〉は持久走大会でした。朝は雲が多く寒さが心配でしたが,宇治川の河川敷につく頃には少し日差しもあり,比較的よいコンディションで走ることができました。
 先週の試走の時よりも1秒でも速く走ることをめあてに本番に臨みました。ほとんどの子が試走よりも速く走ることができたようです。トップの子は7秒タイムを縮めていましたし,中には1分以上速く走れた子もいました。走り終わった後はどの子も誇らしげな顔をしていました。
 感想を聞くと,「最後まで走りきれてうれしかった」「応援の声を聞いて勇気がでた」「来年はもっと速く走りたい」などと言っていました。
 
 お家の方の声援でがんばれたという子も多かったです。多数の応援ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/1 支部お別れサッカー(向島藤の木)
3/3 身体計測5・6年,食に関する指導6年
3/4 朝会,身体計測3・4年,戦争体験の話5・6年,フッ化物洗口,委員会活動
3/5 ALT,社会見学4年,身体計測1・2年
3/7 自由参観日,感謝の会,6年生を送る会,ふれあい集会6年,ポプラ駅伝,向島中学通学服渡し

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp