京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:136940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

4年 体育「ふりかえり」

サッカーの技術は個人差が大きいので
自分のチームの苦手な人が,自信を持ってプレイできるように,
練習メニューを考えています。
画像1
画像2
画像3

4年 体育「サッカー」

3年生との2回目の学習です。
考えた練習メニューをもとに,ウォーミングアップしたあと
ミニゲームをしました。
画像1

4年 図工「サークルステンド」

造形展が来週に迫ってきました。
色セロハンの扱いにやっと慣れてきたようです。
搬入の日まで,完成目指してしっかり取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

4年 中間やすみ

今日の全員遊びは2人3脚おにごっこです。
広い運動場をいっぱい走り回っていました。

画像1
画像2
画像3

4年 書写

画像1
2月の書写は「元気」を書きました。
横画の右上がりを意識して練習しました。
画像2

4年 算数 「変わり方」

画像1
2つの量の変わり方を表にあらわし,
きまりを見つけます。
言葉の式を作り,◇や△の記号を使って式にあらわすことが
できることを知りました。
画像2

書道教室「楽しく筆を使って」

2月8日(土)今年も恒例の書道教室が開かれました。
今年のテーマは「馬」。
初めて筆を持った1年生の子どもたちも,講師の地域の方々の丁寧な手ほどきで,
みるみる上手に書けるようになっていました。
最後に,大きな紙に特大の筆で,一人一画ずつ書き,みんなで考えた言葉と小さな色紙に書いた「馬」を貼り,素晴らしい作品が完成しました。
造形展に出品しますので,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

跳び箱

画像1
画像2
跳び箱を5年生としています。5年生が上手に跳ぶと,6年生もちょと意地をみせて粘り強く頑張ります。準備も後片付けも協力してみんながさっと動いています。今は台上前転を練習しています。

メッセージ

画像1
「6年生を送る会」に向けて各学年へのメッセージを考えています。1年生から5年生まで,一人ひとりがイメージをもって各学年に伝える言葉をつくりました。

みんな遊び

体育館でサッカーをしました。サッカーは運動場でやるようなサッカーではなく,蹴り上げてはいけないコロコロサッカーです。場所も半分に区切りそちらに入ったボールはそこの場所の人しかさわれません。少ない人数でも,力に差があっても楽しめました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 ALT,交流学習2組・3年
2/27 給食集会,なかよし給食
2/28 卒業遠足6年(市内めぐり),トイレ清掃
3/1 支部お別れサッカー(向島藤の木)
3/3 身体計測5・6年,食に関する指導6年
3/4 朝会,身体計測3・4年,戦争体験の話5・6年,フッ化物洗口,委員会活動

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp