京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:136940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

図工

画像1
気がつけば造形展まであと2週間もありません。今、色が付けられる人が2人というかんじです。少し急がねばなりません。休み時間もがんばって下絵をかいています。

外国語活動

「大きなカブ」をみんなで演じました。まだよくわからない英語の表現ですが,何度も繰り返し劇にしていきました。中学校でも少し聞きなれた表現になればいいですね。
画像1

たぬきの糸車

 覚えるくらい音読の練習をしています。
今日は教科書を見ないで,2ページ半くらいいえた子がいました。
画像1
画像2

半日入学に向けて 2

「ふく笑い」を使って,新1年生にどうやって教えてあげるかも練習しました。
画像1

半日入学に向けて 1

 半日入学に向けて,新1年生と一緒にする「ふく笑い」を作りました。
丁寧に色を塗ったり,画用紙を切ったりしました。
画像1
画像2

4年 算数「変わり方」

変わり方のきまりを見つけています。
18本のかぞえぼうを並べて,
いろいろな長方形を作ります。
ことばの式まで導き出すことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会「京都の地形」

京都府の地形を,白地図に色分けして,
特徴を見つけます。
北部は海に面して複雑な入り江があり,
中部は山なみが広がり,平地で人口の多い南部に
多くの川が流れている様子を確認しました。
画像1
画像2
画像3

4年 「まつりうた」

画像1
リコーダーで 練習している「まつりうた」を
朝の会で歌っています。
ゆったりと流れる雰囲気を フレーズに気をつけて歌うと,
気持ちも あたたかくなるようです。
画像2

4年 朝読書

毎週火曜日は,図書室での朝読書です。
ランちゃんから教室に戻り,急いで着替えて,
35分には 図書室で読書が始められるように
行動しています。
画像1

4年 食の指導 2

仲間分けした後,大豆製品の献立に
どのようなものがあるか,紹介していただきました。
今日の献立は,肉みそいため
大豆にほうれん草,れんこん等たくさんの食品が含まれていて,
おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/22 造形展
2/23 造形展(12時まで)
2/24 給食週間(28日まで),食に関する指導1年
2/25 フッ化物洗口,クラブ活動(3年見学)
2/26 ALT,交流学習2組・3年
2/27 給食集会,なかよし給食
2/28 卒業遠足6年(市内めぐり),トイレ清掃

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp