![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:8 総数:137133 |
国語
「言葉が動く」についてまとめをしました。言葉が生活の変化によって使われなくなったり,意味が違ってきたりしていることを身近な例を出しながら自分なりにまとめることは難しかったです。
![]() 算数![]() 図工
造形展に向けてオルゴールに取りかかっています。やわらかい削りやすい素材ですので,しっかり彫れていきます。彫りすぎないようにしながら,うまく浮きあがればいいのですが。
![]() ![]() みんな遊び
久ぶりにみんな遊びをしました。一人お休みで8人で4対4でやりました。なかなかあたらない人もいれば,すぐになぜかあたってしまう人もいました。寒かった体育館でしたがみんな暖まりました。
![]() ![]() ★3年生★ 京の匠![]() ![]() ![]() まず,事前に用意した自分でデザインした扇の台紙に息を吹き込んで,骨を通す穴を広げます。次に台紙の穴に骨を一本一本通します。その後,職人さんに台紙と骨をのりで貼っていただきました。最後に親骨とよばれる外側の骨をヒーターで温めて折れないように曲げる工程も体験させていただきました。 子どもたちが10分かけても中々できないひとつひとつの工程をものの十秒ほどで手早くこなしていかれる職人さんの熟練の技に大変驚いたようでした。最後の質問の時間には「どうしたらそんなに素早くできるようになりますか?」といった質問が出ていました。「長い間続けること,失敗しても集中して続けることが大切」と教えていただきました。 自分で作った世界で一本だけの扇子ができました。ありがとうございました。 算数教室
放課後の算数教室です。授業でやる面積の出し方や計算問題の復習。ちょっとしっかり読まなくてはいけない問題など,教頭先生にいろいろ用意していただいています。一人ひとり粘り強く解いていきます。
![]() 社会
今,「世界の中の日本」という勉強に入りました。世界の白地図に色んな国を記入していくことはとても興味がもてるようです。中国・韓国・サウジアラビア・アメリカの国々についてこれから学びます。
![]() 4年 帰りの会
帰りの会は,リコーダーで始めます。
まつりうたの音色がずいぶんそろってきました。 ![]() ![]() ![]() 4年 図工 サークルステンド
造形展に出品する工作にとりかかりました。
下絵を描いて,配色を考えました。 ![]() ![]() ![]() 4年 体育 とび箱運動
新しい8段のとび箱を購入していただきました。
手をつく位置に気をつけて練習を始めました。 ![]() ![]() ![]() |
|