![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:8 総数:137138 |
おみせやさんごっこをしよう
国語の時間に「おみせやさんごっこをしよう」の学習をしました。
班で何のお店を開くかを決めて,商品も自分たちで作りました。 声かけや,絵を工夫し,楽しく学習しました。 ![]() ![]() ![]() ポコポコ会
向島南小学校の図書ボランティアの方々に十二支のお話をしていただきました。
手作りの大きなペープサートを使ったお話で,とても楽しんで聞いていました。 ![]() ![]() 4年 まつりうた
アニメの挿入歌として数年前に作られましたが,
十歳の4年生はまだ産まれていません。 幻想的な旋律を二部で表現できるように, リコーダーで練習しています。 ![]() ![]() ![]() 4年 いろはかるた
冬休みに覚えた「いろはかるた」を使って,
かるたとり大会をしました。 勝ち抜き戦で盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() 4年 ポコポコの会
今日は,ポコポコの会に4年生も参加しました。
十二支のいわれが,わかりやすくお話にされていて, 生き生きと表現される様子に,あっというまに時間が過ぎました。 ![]() ![]() ![]() 4年 サッカー![]() サッカーの学習が始まりました。 今日は,ゴール前で強くシュートを打つ 練習をしました。 ![]() 京の匠 京扇子
金曜日の学習のために,
扇子の下絵を描きました。 ほんのりお香の香りのする下地に, 自分の考えてきた下絵を描き, 彩色しました。 ![]() ![]() ![]() 農園![]() ![]() ![]() かぜ・インフルエンザに気をつけましょう!![]() 体の抵抗力の一つとして,鼻やのどの奥には「線毛(せんもう)」というものがあり,ウイルスなどを体の外に出そうとする働きがあります。 しかし,この「線毛」は,空気が乾燥していたり,体の中の水分が少なくなっていたりすると,うまく働いてくれません。水分をきちんと摂ると,「線毛」の動きが良くなり,体の中に入ってきたウイルスをすぐに出そうと頑張ってくれるそうです。 風邪やインフルエンザの予防のため,早寝早起き,食事,手洗い・うがい,換気,湿度管理だけでなく,『水分補給』も意識してみてくださいね。 図工![]() ![]() |
|