京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up5
昨日:19
総数:136932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

4年 食の指導

画像1
今年度最後の食の指導を,藤川先生にしていただきました。
大豆や牛乳,魚からできた加工品を,それぞれの考えで
仲間分けしました。
画像2

4年 京の匠「京扇子づくり」3

すべてのすきまに 骨組みを通すと,
糊をつけていただき,枠を固定して完成です。
締めで固定し,開くことのできる2時間後が
とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 京の匠「京扇子づくり」2

画像1
画像2
画像3
下絵を描いた 扇子地の重ね合わせたすきまに
息を吹き込み,骨組みを差し込みます。
すべてのすきまに 均一に息を吹き込むことは
とても難しい作業でしたが,
匠の先生方が,根気よくていねいに指導してくださいました。

4年 京の匠「京扇子づくり」

楽しみに下絵を描いて,待ちわびた
京の匠の活動です。
扇子のいわれのお話を聞き,どんな仕上がりになるか
わくわくしながら 活動した2時間でした。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

画像1
2月の委員会活動がありました。
2月の児童朝会で群読する詩の練習をしました。
画像2

社会見学

NHK京都放送局に行ってきました。スタジオや副調整室を見せていただき,最後はキャスター体験をしました。スタジオでは記念撮影をしました。
画像1

中間休み

画像1
画像2
画像3
中間休みは,全員でキックベースをしていました。今日も暖かい1日でした。

へいきん台あそび

画像1
画像2
 体育の時間には,「へいきん台あそび」に取り組んでいます。いろいろな渡り方,ポーズなどに挑戦しています。また,いろいろな跳び下りなどについても工夫することで,友達のよい動きをたくさん見つけることができました。

かん字学習

画像1
2年生で学習する漢字は160字あり,1年生の時の2倍の量の漢字を学習します。これまで国語の時間に新出漢字を学習してきましたが,2年生で習う漢字も残り少なくなってきました。習った漢字を正しく書けるように,復習もしっかりしていきたいと思います。

わなげ人形 2

画像1
画像2
 紙粘土を使って,わなげをすると楽しい人形を作りました。ビー玉やビーズなども使って,作品を作りました。来週は,作品に絵の具で色をつけていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 半日入学・入学説明会
2/7 交流給食1・5年,トイレ清掃,ポプラ学校運営協議会
2/8 書道教室
2/10 銀行振替日
2/12 児童朝会,フッ化物洗口

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp